検索条件

メーカーから選ぶ
商品名を入力

お知らせ

3月19日 動画更新しました

●-●-👇●ワヌケヤッコ幼魚6-7cm
青紫色 淡い色合い、警戒心が強いので 最初はカクレ気味 乾燥餌OKの種●-



●- ●-●-👇●モルジブキンギョハナダイ(メス)5-6cm
モルジブを代表するハナダイ。乾燥餌も食べてくれるのがうれしい●-



●- ●-●-👇●ホワイトソックスLM(スリランカ)
白い靴下をはいた 真っ赤な エビだよ。 クリーナーシュリンプとしても 有名。●-



●- ●-●-👇●ブルーフェイス成魚5-7cm
大型ヤッコの種類で、 成魚はブルーが特に発色する。警戒心が強が慣れてくると 水面まで食べにくる。●-



●- ●-●-👇●ブラックリボン
ハナヒゲウツボという別名ももつ。メダカ以上のお魚となら一緒に飼育できるよ●-



●- ●-●-👇●ハダカハオコゼ(ベージュ) 6-7cm
結構 俊敏に動く カサゴファンには たまらない魚種だ。 ●-



●- ●-●-👇●ヌメリトサカ 
短めの枝ぶり 濃い目のブラウン色です●-



●- ●-●-👇●ナガレハナサンゴ
流れてゆらゆら インドネシアブリード 幅6-7cm●-



●- ●-●-👇●トゲヨウジ(インドネシア)18-22cm
冷凍ホワイトシュリンプ等大好き。 生イサザアミも大好き タツノオトシゴの親戚です●-



●- ●-●-👇●ツツマルハナサンゴ
ゆらゆら イソギンチャク見たい。 インドネシアブリード幅6-7cm●-



●- ●-●-👇●チョウチョウコショウダイ6-8cm
くねくねかわった泳ぎ方。餌の時はまっしぐら●-



●- ●-●-👇●タコアシサンゴ 
淡いいろのブラウン。インドネシアブリード幅6-7cm●-



●- ●-●-👇●センジュ:ブラウン先端黄色20-25cm
カクレクマノミ ハナビラクマノミ ペルクラクラウン が喜んではいる●-



●- ●-●-👇●セジロクマノミ4-5cm  
背中に白い筋がはいるクマノミ 最近は入荷数が減っている貴重種●-



●- ●-●-👇●セグロチョウ7-9cm
成魚になると 腹に青い線が現れる。背びれにスレットが伸び 美しい。●-



●- ●-●-👇●スターポリプ メタリックグリーン
5-6cmの岩に活着しています●-



●- ●-●-👇●サザナミヤッコ幼魚4-6cm
白とブルーの曲線模様 乾燥餌も なんでも食べるタイプ食べる 同種は喧嘩をするからね●-



●- ●-●-👇●コラリス6-8cm
スリランカ産の渋いチョウチョ。なんとも言えない、色合いが美しい。この種類は冷凍餌ならバク食い 慣れると乾燥餌もOKになる●-



●- ●-●-👇●カスリフサカサゴ沖縄4-5cm前後
ほんのりピンク色のカサゴ。 レンガ模様が美しい。大きくならないよ。●-



●- ●-●-👇●オレンジスカンクシュリンプM
餌食いは結構活発。残り餌のお掃除もばっちり 寄生虫トリもばっちり●-



●- ●-●-👇●オビテンスモドキ9-11cm前後
独特なデザイン 顔の周りがとくにすごい。底砂に潜って寝ます。乾燥餌OK●-



●- ●-●-👇●ウネタケ
うねうね ウミキノコの親戚です ポリプを咲かせてますね●-



●- ●-●-👇●イシヨウジ12-15cm
泳ぐというより 這う魚、タツノオトシゴの親戚だよ●-



●- ●-●-👇●アマノガワテンジクダイ
口の中で子育てする海水魚では珍しい習性  弊店も産卵経験あるよ●-



●- ●-●-👇●アカネハナゴイ6-8cm
群れるのが大好き、乾燥餌もokの種●-



●- ●-●-👇●■ツツウミヅタ ダークパープル
雪の結晶のようなポリプを咲かせる 丈夫で 結構増えますよ●-



●-

3月14日 スリランカ・インドネシア魚・サンゴ便入荷のお知らせ

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩カクレクマノミ3-4cm
入荷数▽7匹


 


 なんといっても可愛いいね 色も 泳ぎ方も


 



●⇩ブラックパーキュラー当店お勧めペアー
入荷数▽1匹


 


 弊店で作ったカップル。これからが楽しみである


 



●⇩イエローベリーダムセル5-6cm
入荷数▽4匹


 


 光沢のなるメタリックブルー、飼育しやすいスズメダイ


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 



●⇩トゲチョウ5-7 cm
入荷数▽1匹


 


 最も良く知られているチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。


 



●⇩ワヌケヤッコ成魚10-12cm
入荷数▽1匹


 


 青いリングが特長的 当初は 冷凍餌だが そのうち普通に乾燥餌OKになるよ


 



●⇩ソメワケヤッコ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 紫と黄色で彩られた美しいお魚の割には お手ごろ価格。


 



●⇩エイベリーエンゼル6-7cm
入荷数▽2匹


 


 大人しいヤッコで 、比較的 どの魚とも 相性がよい。赤い縞模様がおしゃれ


 



●⇩チリメンヤッコ 5-6cm
入荷数▽2匹


 


 乾燥餌も食べるようになるヤッコの種類


 



●⇩ソメワケヤッコ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 ソメワケヤッコ 小型ヤッコで一番人気。乾燥餌も 普通に食べるようになる


 



●⇩ワヌケヤッコ幼魚6-7cm
入荷数▽2匹


 


 青紫色 淡い色合い、警戒心が強いので 最初はカクレ気味 乾燥餌OKの種


 



●⇩タテジマキンチャクダイ成魚10-12cm
入荷数▽1匹


 


 成魚模様になりきった個体。 貫禄のあるタテジマキンチャクダイだ。


 



●⇩クロシテンヤッコ4-5cm
入荷数▽1匹


 


 チョウチョウウオに見えるが実はヤッコ 性格は大人しい


 



●⇩サザナミヤッコ7-9cm
入荷数▽1匹


 


 後から入れるのイは 小さすぎず 丁度いいサイズである。


 



●⇩パウダーブルータング 7-8cm
入荷数▽2匹


 


 淡いブルーが美しい。 同種同士では喧嘩をする場合が多いので 複数飼育は避けた方がいい


 



●⇩ニジハギ8-10cm
入荷数▽1匹


 


 苔や雑草も食べるお掃除屋さん。いい仕事しますよ


 



●⇩ニジハギ5-7cm
入荷数▽1匹


 


 虹色のハギ 結構派手。 水槽の苔もそこそこ食べてくれる。 


 



●⇩モンツキハギ4-5cm
入荷数▽1匹


 


 苔を ひたすら食べまくる・・・乾燥餌も食べますヨ


 



●⇩サザナミトサカハギ10-12cm
入荷数▽2匹


 


 全身にちりばめられた ブルーのダイヤモンド。 おしゃれなハギだよ。


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
入荷数▽5匹


 


 ドクターフィッシュ。お魚の寄生虫を食べる魚。病気予防に最適


 



●⇩イエローコリス5-7cm
入荷数▽15匹


 


 この黄色は派手ですね 餌なんでもok 夜は 砂に潜って みんなより一足先に 寝てしまう


 



●⇩ツユベラ未成魚9-11cm
入荷数▽2匹


 


 特徴:砂にもぐってネルヨ 。大人しい性格で、比較的 何と飼っても問題なく組み合わせられる


 


"


 


 


●⇩レッドスクーター4-5cm
入荷数▽2匹


 


 底に落ちた餌をお掃除。でも乾燥餌は苦手。お掃除するのは冷凍餌、お掃除やサンにしては ちょっとグルメ



 



●⇩キイロサンゴハゼ2-3cm
入荷数▽15匹


 まっ黄色のかわいいハゼ。産卵することもよくある


 



●⇩ミズタマハゼ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 底砂をいつも白くきれいにしてくれるお掃除屋さん


 



●⇩ササハゼ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 ベントスハゼ 底砂をきれいに掃除してくれる


 



●⇩アカハチハゼ11-13cm
入荷数▽5匹


 


 底砂掃除のスペシャリスト


 



●⇩タイガークィーン(アカホシハナダイ)6-7cm
入荷数▽4匹


 


 大人しい性格。 複数で飼育してあげよう。 餌は 冷凍 ブライン か コペポーダ


 



●⇩アカネハナゴイ6-8cm
入荷数▽22匹


 


 群れるのが大好き、乾燥餌もokの種


 



●⇩モルジブキンギョハナダイ(メス)5-6cm
入荷数▽9匹


 


 モルジブを代表するハナダイ。乾燥餌も食べてくれるのがうれしい


 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩チョウチョウコショウダイ6-8cm
入荷数▽3匹


 


 くねくねかわった泳ぎ方。餌の時はまっしぐら


 



●⇩シマキンチャクフグML6-7cm
入荷数▽1匹


 


 フグ類は 女性ファンも多い。グリーンに光る瞳がキュート


 



●⇩キミオコゼ6-8m
入荷数▽1匹


 


 入荷数の少ないミノカサゴ 赤く筋の通ったカサゴ


 



●⇩ヒフキアイゴ7-9cm
入荷数▽5匹


 


 苔や 余分な海藻を食べます もちろん乾燥餌もOK


 



●⇩アカマツカサウオ7-9cm
入荷数▽1匹


 


 真っ赤な魚 大人しくて最初はあまり出てこない


 



●⇩トゲヨウジ(インドネシア)18-22cm
入荷数▽5匹


 


 冷凍ホワイトシュリンプ等大好き。 生イサザアミも大好き


 



●⇩イシヨウジ12-15cm
入荷数▽5匹


 


 泳ぐというより 這う魚、タツノオトシゴの親戚だよ


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩オレンジスカンクシュリンプM
入荷数▽27匹


 


 餌食いは結構活発。残り餌のお掃除もばっちり 寄生虫トリもばっちり


 



●⇩ホワイトソックスLM(スリランカ)
入荷数▽12匹


 


 白い靴下をはいた 真っ赤な エビだよ。 クリーナーシュリンプとしても 有名。


 



●⇩アカヒトデSP
入荷数▽4匹


 


 よく入荷するアカヒトデとはちょっと 違う。とても赤色が鮮やか。


 



●⇩ガンガゼSサイズ
入荷数▽3匹


 


 特徴 有難いのが、コケ掃除名人。底砂の残り餌も掃除してくれるためサンゴ水槽にはぴったり。


 


 


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード Webページはこちら


 



●⇩ケヤリムシA-1185
入荷数▽4匹


 


 純白 真っ白なケヤリムシ ケヤシムシは 水質浄化に役立つ


 



●⇩・ハタゴイソギン8-14 
入荷数▽2匹


 


 カクレクマノミが大好きなイソギンチャクの一つ。今回小さめで良い感じ


 



●⇩センジュ:ブラウン先端黄色20-25cm
入荷数▽5匹


 


 カクレクマノミ ハナビラクマノミ ペルクラクラウン が喜んではいる


 


 



●⇩ミドリイシSP
入荷数▽4匹


 


 インドネシアブリード ミドリイシ 幅7-8cm


 



●⇩タコアシサンゴ 
入荷数▽3匹


 


 淡いいろのブラウン。インドネシアブリード幅6-7cm


 



●⇩ナガレハナサンゴ
入荷数▽2匹


 


 流れてゆらゆら インドネシアブリード 幅6-7cm


 



●⇩ツツマルハナサンゴ
入荷数▽3匹


 


 ゆらゆら イソギンチャク見たい。 インドネシアブリード幅6-7cm


 



●⇩ミドリイシS MIX
入荷数▽32匹


 


 色んなミドリイシ 早い者勝ちだよ 幅4cm前後


 



●⇩エダコモングリーン
入荷数▽2匹


 


 インドネシアブリード エダコモングリーン 幅7-8cm


 



●⇩エダコモンピンク
入荷数▽2匹


 


 インドネシアブリード エダコモンピンク 幅7-8cm

★★★日海センター創業感謝祭(店頭販売限定)開催のお知らせ★★★

 


日海センター創業感謝祭記念セール(店頭販売限定)開催のお知らせ
 


 


いつも日海センターをご愛顧頂きまして誠に有難う御座います。
おかげさまで弊社はこの3月10日で53年目に入りました。

これも、ひとえにいつも支えて頂いているお客様のおかげでございます。


日ごろの感謝の意を込めて3月14日~3月24日まで下記内容の創業感謝祭を行なわせて頂きます!


ぜひこの機会にご利用下さい!(^^)/




商品買い物金額 2000円ごとに△くじ でお買い物券ゲット!!!


期間中、お買物2000円ごとに日海センター△くじ で日海センターお買い物券をゲット!しましょう!


1等賞 5300円引き券


2等賞 53パーセント引き券(生体のみ)


 


 



game_kuji_man


 


3等賞 1000円引き券


4等賞 500円引き券


5等賞 100円引き券


以上の いづれかが 当たる。


従って 外れ無し てやつ 


やったね ('▽'*)ニパッ♪


 


 


■--------注意-----------■
店頭販売にのみ行っています。あらかじめご了承下さい。


皆様のご来店心よりお待ちしております。m(_ _)m


(有)日海センター

よく食べる子 動画更新しました

●-●-👇●ヨスジリュウキュウスズメ3-4cm
飼育しやすいスズメダイ、テストフィッシュ、丈夫な海水魚、●-



●- ●-●-👇●ヒメアイゴ7-9cm
苔や雑草処理に大活躍●-



●- ●-●-👇●ニセモチノウオ4-5cm
なんでもよく食べ 底の残り餌もばっちり、  ヒラムシ退治にも効果あり●-



●- ●-●-👇●テールポッツダムセル3-4cm
オレンジ色のスズメ なんでもよく食べるよ●-



●- ●-●-👇●ツユベラ7-9cm
尾の方から成魚模様がすこし出始めた個体●-



●- ●-●-👇●ツバメウオ3-4
お 水中に木の葉が舞っている? えへん 私はお魚です。乾燥OK●-



●- ●-●-👇●セジロノドグロベラM6-7cm
砂に潜って寝る 大人しい性格●-



●- ●-●-👇●スミレナガハナダイ メスML8-10cm
自然界では オスが一匹の  メスが複数でハーレムを作る。●-



●- ●-●-👇●シテンヤッコ成魚8-10cm
青い口紅 黄色の体色は、水槽に映える色。なれるとなんでも食べるよ●-



●- ●-●-👇●コンゴーフグ7-9cm
コンゴーフグでも フレーク状の乾燥餌も食べるんだ。 コンゴーフグは 顔がかわいいね●-



●- ●-●-👇●オレンジスカンクシュリンプM
餌食いは結構活発。残り餌のお掃除もばっちり 寄生虫トリもばっちり●-



●- ●-●-👇●オビテンスモドキ9-11cm前後
独特なデザイン 顔の周りがとくにすごい。底砂に潜って寝ます。乾燥餌OK●-



●- ●-●-👇●オトメハゼ5-7cm
特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて 底砂をきれいに・・・●-



●- ●-●-👇●アマノガワテンジクダイ
口の中で子育てする海水魚では珍しい習性  弊店も産卵経験あるよ●-



●- ●-●-👇●アカネハナゴイ6-8cm
群れるのが大好き、乾燥餌もokの種●-



●-

3月7日 インドネシア入荷

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩マロンクマノミ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 タマイタダキイソギンチャク が 大好きな マロンクマノミ 赤味が強いタイプ


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽24匹


 


 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽24匹


 


 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 



●⇩トノサマダイ・4-5cm
入荷数▽1匹


 


 黒い日の丸模様のチョウチョ。乾燥餌は苦手なので 冷凍餌で餌付けよう


 



●⇩トゲチョウ7-9cm
入荷数▽2匹


 


 最も良く知られている美しいチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。


 



●⇩ウミヅキチョウ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 この魚は、最初は乾燥餌は苦手、冷凍餌が大好き。 しかしながら 慣らすと乾燥餌まで食べるよ。


 



●⇩トゲチョウ5-7 cm
入荷数▽2匹


 


 最も良く知られているチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。


 



●⇩ハシナガチョウ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 口長~~いね 冷凍餌ならよく食べる種類、なれると 結構バク食い


 



●⇩セグロチョウ9-11cm
入荷数▽2匹


 


 成魚になると 腹にブルーのラインが現れ、背びれにスレットが伸びる。


 



●⇩シテンヤッコ成魚8-10cm
入荷数▽1匹


 


 青い口紅 黄色の体色は、水槽に映える色。なれるとなんでも食べるよ


 



●⇩サザナミヤッコ幼魚4-6cm
入荷数▽3匹


 


 白とブルーの曲線模様 乾燥餌も なんでも食べるタイプ食べる 同種は喧嘩をするからね


 



●⇩ワヌケヤッコ幼魚5-6cm
入荷数▽1匹


 


 青紫色の美しいヤッコ。最初は人見知り屋さん。そのうちによく慣れてくるよ


 



●⇩ワヌケヤッコ幼魚4cm前後 
入荷数▽1匹


 


 吸い込まれるような青紫の美しいヤッコ 最初は警戒心が強い


 



●⇩チリメンヤッコ6-7cm
入荷数▽2匹


 


 性格は 控えめ、大人しい。しかし なれると一転 餌食いはものすごい


 



●⇩ナンヨウハギ3-4cm
入荷数▽3匹


 


 小さくてかわいい。ちょこまか 泳ぎ回って、餌を良く食べる事 乾燥餌OK


 



●⇩ゴマハギ6-7cm
入荷数▽2匹


 


 コケ等 良く食べてくれる 水槽のお掃除屋さん。ま、普通の餌も良く食べるよ。 要するに 飼いやすいんだ。


 



●⇩ミヤコテング13-16cm
入荷数▽1匹


 


 独特な化粧顔のハギ。日本の歌舞伎に似ている事から ジャパニーズフィッシュとも呼ばれている


 



●⇩ツノダシ 10-13cm
入荷数▽3匹


 


 ツノダシは、スレットが良く伸びている個体が多い。慣れてくると 餌を食べ始める個体が覆い


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩イエローコリス5-7cm
入荷数▽8匹


 


 この黄色は派手ですね 餌なんでもok 夜は 砂に潜って みんなより一足先に 寝てしまう


 



●⇩ニセモチノウオ4-5cm
入荷数▽4匹


 


 なんでもよく食べ 底の残り餌もばっちり、  ヒラムシ退治にも効果あり


 



●⇩オビテンスモドキ9-11cm前後
入荷数▽2匹


 


 独特なデザイン 顔の周りがとくにすごい。底砂に潜って寝ます。乾燥餌OK


 



●⇩アカハチハゼ8-10cm
入荷数▽2匹


 


 砂の中に隠れている残り餌を 探し当て食べる典型的なベントスゴビー


 



●⇩オトメハゼ5-7cm
入荷数▽6匹


 


 特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて 底砂をきれいに・・・


 



●⇩ミズタマハゼ5-7cm
入荷数▽1匹


 


 底砂をいつも白くきれいにしてくれるお掃除屋さん


 



●⇩ヤエヤマギンポ4-5cm
入荷数▽4匹


 


 水槽面や ライブロックの苔をよく食べる。二匹入れると縄張りで争うからご注意


 



●⇩ニシキテグリ5-6cm
入荷数▽5匹


 


 オレンジと 深緑の 迷彩色。 ほんと 派手ですね。冷凍餌が大好き


 



●⇩アカネハナゴイ6-8cm
入荷数▽13匹


 


 群れるのが大好き、乾燥餌もokの種


 



●⇩スミレナガハナダイ メスML8-10cm
入荷数▽1匹


 


 自然界では オスが一匹の  メスが複数でハーレムを作る。


 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩クモウツボ(スノーフレーク)22-28cm
入荷数▽1匹


 


 人に良くなれるウツボ。餌をおねだりするよ。かわいいお顔でしょ


 



●⇩ブラックリボン
入荷数▽2匹


 


 ハナヒゲウツボという別名ももつ。メダカ以上のお魚となら一緒に飼育できるよ


 



●⇩コンゴーフグ7-9cm
入荷数▽3匹


 


 コンゴーフグでも フレーク状の乾燥餌も食べるんだ。 コンゴーフグは 顔がかわいいね


 



●⇩ツバメウオ3-4
入荷数▽1匹


 


 お 水中に木の葉が舞っている? えへん 私はお魚です。乾燥OK


 



●⇩トゲヨウジ(インドネシア)18-22cm
入荷数▽1匹


 


 冷凍ホワイトシュリンプ等大好き。 生イサザアミも大好き


 



●⇩トゲイタチウオ5-7cm(黄色)
入荷数▽2匹


 


 入荷は稀の珍種。 古代魚のような容姿。ちょっとカクレ気味。冷凍餌が大好き


 



●⇩アマノガワテンジクダイ
入荷数▽38匹


 


 口の中で子育てする海水魚では珍しい習性  弊店も産卵経験あるよ


 



●⇩バイカラードッティーバック5-6cm
入荷数▽2匹


 


 2色にはっきりくっきり分かれたデザイン。餌はなんでも食べるよ 


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩オトヒメエビペア-
入荷数▽2匹


 


 弊店で婚約しました。早々にべったりですね


 



●⇩オトヒメエビ
入荷数▽1匹


 


 仲間同士激しい喧嘩をするので、60センチ水槽以下なら、原則的に 一匹か ペアーでの、飼育が望ましい。


 



●⇩アカシマモエビ
入荷数▽8匹


 


 底砂の掃除 ライブロックのお掃除 ばっちり働きますヨ


 



●⇩ターボスネイル
入荷数▽25匹


 


 苔取り屋さん。良い仕事するよ。 沢山いれて 沢山お掃除してもらおう


 



●⇩ムシロカイ
入荷数▽8匹


 


 結構 活発なお掃除屋さん 砂の中から現れるぞ


 



●⇩タツナミガイM
入荷数▽8匹


 


 ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。


 



●⇩ブチウミウシ(フネプリス)
入荷数▽2匹


 


 岩肌に付いている海綿(スポンジ)の擬態ではなかろうか。白い地肌に紫っぽい模様。


 



●⇩シラヒゲウニ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 トゲに毒はないので手で触れても安心。苔取はプロ級の腕前


 



●⇩コシダカウニ3-4cm
入荷数▽5匹


 


 トゲに毒いは無し 素手でOK 苔や雑草処理に満点の働きをする


 



●⇩ユビワサンゴヤドカリ
入荷数▽2匹


 


 これは キレイなヤドカリだ。足の模様が 青い指輪?なのだろうか?


 



●⇩サンゴヤドカリSP赤 
入荷数▽4匹


 


 赤い脚の美しいヤドカリ。底砂のお掃除やさん。奇麗にしてもらおう


 


 


 

3月6日 新しく 飾りサンゴ処理しました。

左右に広がった骨格が美しい 上の方にある隠れ家って感じ
 飾りシカノツノ▼この商品はこちら




 
 
 
  V字のシカノツノ 水槽でインパクトあるね
 飾りシカノツノ▼この商品はこちら


 




 
 
 
  高さより 幅に広がったシカノツノ
 飾りシカノツノ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  チョウツガイでそろっている 開閉部分を調整すれば 入れる魚と 入れない魚を選別できる
 飾りシャコガイ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  チョウツガイでそろっている 開閉部分を調整すれば 入れる魚と 入れない魚を選別できる
 飾りシャコガイ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  隙間がたっぷり空いているショウガサンゴ
 飾りショウガサンゴ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  手のひらサイズの可愛さ
 飾りパイプサンゴ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  細かい穴が沢山開いているパイプサンゴ
 飾りパイプサンゴ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  大きい穴が縦に2本空いている ヤッコやチョウチョウノのお宿に・・・
 飾りパイプサンゴ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  手のひらサイズ でもまっができれい
 飾りパイプサンゴ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  小さめの穴が数箇所空いている。かくれんぼにいいね
 飾りパイプサンゴ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  ほんと小さなパイプサンゴ、でも色合いは兆派手 水槽に映える
 飾りパイプサンゴ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  小さいながらも 穴は開いているよ
 飾りパイプサンゴ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  二部屋ついたフジツボです
 飾りフジツボ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  3部屋付いたフジツボです
 飾りフジツボ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  3部屋付いたです
 飾りフジツボ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  入り口は3センチぐらい、お部屋が付いた、4個のお魚お家 ギンポや 小型ハゼなど大好きですよ
 飾りフジツボ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  3つのミドリイシが合体したような感じです
 飾りミドリイシ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  にょきっと 背面に置くと迫力のあるミドリイシです
 飾りミドリイシ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  枝が 横にかなり飛び出している見ごたえのある飾りミドリイシ
 飾りミドリイシ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  テーブルがはみ出しているように横に広がったミドリイシです
 飾りミドリイシ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
  全体的にサンゴの隙間が広いタイプです 隠れ家にいいですね
 飾りミドリイシ▼この商品はこちら


 


 




 
 
 
 


 

2月28日 インドネシア・ソフトコーラル便入荷

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら



●⇩カクレクマノミ3-4cm
入荷数▽24匹


 


 なんといっても可愛いいね 色も 泳ぎ方も


 



●⇩セジロクマノミ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 入荷が数が減っている貴重なクマノミ。数年ぶりの入荷


 



●⇩ブラックバークロミス(クロオビスズメ)
入荷数▽4匹


 


 時折の入荷 クリーム色で 黒線のスズメダイ。 スズメダイにしては結構大人しい 餌もなんでもOK


 



●⇩オレンジテールダムセル
入荷数▽4匹


 


 あごから腹下、尾にかけてオレンジ色のスズメ。久々の入荷


 



●⇩テールポッツダムセル3-4cm
入荷数▽4匹


 


 オレンジ色のスズメ なんでもよく食べるよ


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽43匹


 


 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽43匹


 


 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら



●⇩ミスジチョウ6-7cm
入荷数▽1匹


 


 チョウチョウウオの中でも 独特のスタイル。マリンサクセスから餌付けよう


 



●⇩インドニシキヤッコ12-14cm
入荷数▽1匹


 


 青みより 黄色みが濃いタイプのインドニシキ。 やはり、美しい魚である。


 



●⇩ニジハギ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 苔など草食系の種ではあるが 乾燥餌も普通に食べる


 



●⇩シマハギ4-5cm
入荷数▽4匹


 


 水槽の雑草 苔等の処理班。奇麗に掃除してくれる。乾燥餌もOK


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら



●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
入荷数▽5匹


 


 ドクターフィッシュ。お魚の寄生虫を食べる魚。病気予防に最適


 



●⇩ツユベラ7-9cm
入荷数▽4匹


 


 尾の方から成魚模様がすこし出始めた個体


 



●⇩クギベラ メス10-12cm
入荷数▽1匹


 


 くちばしの様に長い口 泳ぎが超特急


 



●⇩キイロサンゴハゼ2-3cm
入荷数▽8匹


 


 まっ黄色のかわいいハゼ。産卵することもよくある


 



●⇩スポットマンダリン3-4cm前後
入荷数▽5匹


 


 スポット模様がかわいらしい。残り餌を食べる


 


■■■その他  Webページはこちら



●⇩サラサハタ8-10cm
入荷数▽1匹


 


 カルピス模様のハタ。性格は大人しい。小魚は食べちゃうよ


 



●⇩ネッタイミノカサゴ8-10cm
入荷数▽2匹


 


 ヒレを一杯広げると、ひれの付け根付近に黒い点があるのが特徴の一つ。


 



●⇩ハナミノカサゴ12-15cm
入荷数▽1匹


 


 迫力があるハナミノカサゴのスタイル。ゴージャス。小魚は食べちゃうよ


 



●⇩コンゴーフグ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 角があるフグの仲間。 結構 人になれる


 



●⇩ネッタイミノカサゴ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 ヒレの付け根に斑点があるのが特長


 



●⇩オジサン6-8cm
入荷数▽1匹


 


 ひげが特徴の魚 オジサン。 底砂のお掃除をする。熱帯魚のコリドラスみたいだ。


 



●⇩バイカラードッティーバック4-5cm
入荷数▽1匹


 


 黄色にショッピングピンク 超派手な色合い。なんでも食べるから飼育しやすい


 


 


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード 


 


その他 シーファン ハナヅタ スターポリプ ウネタケ ウミキノコ ベニウミトサカ チジミトサカ マメスナギンチャク 各種 入荷しています


ソフトコーラルの写真UPは ポリプが開いてから行いますので とりあえず 入荷連絡です

2月21日 インドネシア便入荷

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら



●⇩カクレクマノミ3-4cm
入荷数▽17匹


 


 海水魚の一番人気 乾燥餌もなんでも食べるので飼育もしやすい。


 



●⇩ヨスジリュウキュウスズメ3-4cm
入荷数▽4匹


 


 飼育しやすいスズメダイ、テストフィッシュ、丈夫な海水魚、


 



●⇩テールポッツダムセル3-4cm
入荷数▽2匹


 


 オレンジ色のスズメ なんでもよく食べるよ


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽43匹


 


 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら



●⇩ハシナガチョウ8-10cm
入荷数▽3匹


 


 冷凍餌が大好き


 



●⇩ウミヅキチョウ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:水面に浮かんだ月 からなずけられた。この魚は、最初は乾燥餌は苦手、冷凍餌が大好き。 しかしながら 慣らすと乾燥餌まで食べるよ。


 



●⇩ミゾレチョウ5-6cm
入荷数▽3匹


 


 暴食のミゾレチョウ 食べ過ぎないでね


 



●⇩アブラヤッコ6-8cm
入荷数▽3匹


 


 真っ黒に白い斑点 大人しい性格 キーホール(鍵穴)エンゼルとも呼ばれる


 



●⇩ナメラヤッコ7-8cm
入荷数▽2匹


 


 大人しくひょうきんなお魚


 



●⇩チリメンヤッコ6-7cm
入荷数▽2匹


 


 性格は 控えめ、大人しい。しかし 餌食いはものすごい


 



●⇩シテンヤッコ成魚7-9cm
入荷数▽0匹


 


 黄色の体色は、水槽に映えるシテンヤッコ。まだ幼いのに成魚模様 


 



●⇩チリメンヤッコ8-10cm
入荷数▽1匹


 


 チョウチョウウオのようなヤッコ。性格は大人しい


 



●⇩ロクセンヤッコ幼魚6-7cm
入荷数▽1匹


 


 大人になるとガラッと模様が変わるよ


 



●⇩シマハギ5-6cm
入荷数▽0匹


 


 水槽のお掃除屋さん 苔や 乾燥餌もよく食べる


 



●⇩フチドリカワハギ5-7cm
入荷数▽2匹


 


 とっても かわいいヒョウキンな顔だよ。


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら



●⇩ソシアルラス6-7cm
入荷数▽1匹


 


 入荷の少ないベラ 砂に潜らないタイプ


 



●⇩ラボックスラス5-6cm
入荷数▽1匹


 


 とても活発なベラ  とても綺麗。


 



●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
入荷数▽3匹


 


 お魚の体表についた 寄生虫を食べてくれる.クリーナーフィッシュ。白点病予防に最適


 



●⇩イエローコリス5-7cm
入荷数▽8匹


 


 この黄色は派手ですね 餌なんでもok 夜は 砂に潜って みんなより一足先に 寝てしまう


 



●⇩ノドグロベラ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 トラ模様の渋いベラ


 



●⇩ニセモチノウオ4-5cm
入荷数▽3匹


 


 なんでもよく食べ 底の残り餌もばっちり、  ヒラムシ退治にも効果あり


 



●⇩ニチリンダテハゼ 6-8cm
入荷数▽1匹


 


 背びれに スポット 日の丸? 日輪(ニチリン)?


 



●⇩スミスズブレニー5-6cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:オウゴンニジギンポに似ている。 ただ 色は 純白。 頭をピタッと止める面白い泳ぎ方。


 



●⇩オトメハゼ5-7cm
入荷数▽4匹


 


 特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて 底砂をきれいに・・・


 



●⇩アカハチハゼ9-11cm
入荷数▽2匹


 


 砂の中に隠れている残り餌を 探し当て食べる典型的なベントスゴビー


 



●⇩アカネハナゴイ6-8cm
入荷数▽-2匹


 


 群れるのが大好き、乾燥餌もokの種


 


●⇩ヒレグロコショウダイ8-10cm
入荷数▽2匹


 


 動きは活発 でも 性格は 大人しいよ


 



●⇩ブラックリボン
入荷数▽1匹


 


 にょろにょろ、新体操のリボンのようだ。メダカは食べるけど それ以上のお魚には何もしないので 普通に混泳できるよ


 



●⇩クモウツボL(スノーフレーク)30-35cm
入荷数▽1匹


 


 人気の高いウツボ 人に良くなれる。小魚は食べちゃうから気をつけて


 



●⇩アラレキンチャクフグ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 全身にブルーの斑点いいよ 可愛いフグ 


 



●⇩ツマジロオコゼ
入荷数▽0匹


 


 鼻が白く 枯葉の様に舞う魚


 



●⇩キリンミノカサゴ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 ミノカサゴの中でも 小型種。 えらびれが短く、膜でつながっているのが特徴。


 



●⇩ハダカハオコゼ(ベージュ) 6-7cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:カサゴファンには たまらない魚種だ。 


 



●⇩アカマツカサウオ6-8cm
入荷数▽0匹


 


 真っ赤 慣れないうちは 暗いところが好きなようだ


 



●⇩ウケグチイットウダイ 6-8cm
入荷数▽1匹


 


 洞窟の出入り口 深場にいる魚。メダカクラスのお魚はちゃべちゃうかも


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら



●⇩キャメルシュリンプ
入荷数▽14匹


 


 横歩きがかわいい もちろん縦歩きもできるよ  底砂のお掃除に。 綺麗にしてもらってね 


 



●⇩オトヒメエビペアー
入荷数▽1匹


 


 いつもべったり オトヒメエビのペアー


 



●⇩スーパーターボスネイル
入荷数▽14匹


 


 苔掃除の決定版。 岩から 水槽壁まで・・・・ ただし パウダーサンゴ砂掃除は 苦手・


 



●⇩タツナミガイM
入荷数▽6匹


 


 ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。


 



●⇩ユビワサンゴヤドカリ
入荷数▽3匹


 


 これは キレイなヤドカリだ。足の模様が 青い指輪?なのだろうか?。


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード Webページはこちら



●⇩・ハタゴイソギン:セミグリーン(15-20cm)
入荷数▽0匹


 


 ほのかにグリーンがかったハタゴイソギンチャク

2月15日色々便入荷

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩ハナビラクマノミS3-4cm
入荷数▽1匹


 


 今回は小さい ハナビラクマノミ。クマノミ類の中ではおそらく一番大人しい。


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 



●⇩フエヤッコ8-10cm
入荷数▽1匹


 


 くちばしが長いチョウチョ 以外にも乾燥餌まで慣れてくれる。


 



●⇩ミカドチョウ4-5cm
入荷数▽1匹


 


 乾燥餌はあまり好まないので 冷凍餌から与えよう


 



●⇩フエヤッコ10-12cm
入荷数▽1匹


 


 くちばしが長いチョウチョ 以外にも乾燥餌まで慣れてくれる。 粒餌より フレーク状の方が好きなようだ


 



●⇩ミスジチョウ4-5cm
入荷数▽1匹


 


 下記の餌を参考にしてね


 



●⇩ルリヤッコ 5-6cm
入荷数▽2匹


 


 深い紫色 腹部が黄色い 慣れてくると乾燥餌も普通に食べるようなる


 



●⇩レモンピールフィジー産6-7cm
入荷数▽1匹


 


 目の回りのブルーリングがとてもおしゃれ


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
入荷数▽4匹


 


 お魚の体表についた 寄生虫を食べてくれる.クリーナーフィッシュ。白点病予防に最適


 



●⇩グリーンコリス(ライムラス)S5-7cm
入荷数▽1匹


 


 


 



●⇩クビアカハゼ5-6 cm
入荷数▽2匹


 


 テッポウエビと共生する共生ハゼの一種


 



●⇩ルビードラゴネット3-4cm
入荷数▽2匹


 


 きれいすぎる 赤色ですね。これで 底の掃除をしてくれる 最高


 



●⇩ヤエヤマギンポ5-6cm
入荷数▽3匹


 


 水槽内の苔取り等の、お掃除屋さんとして大人気 たっぷり水槽を綺麗にしてもらおう。


 



●⇩オグロクロユリハゼ8-10cm
入荷数▽1匹


 


 何とも言えない 美しいーブルー色。 光沢があるね


 



●⇩ハタタテハゼ5-6cm
入荷数▽8匹


 


 大人しいお魚で群れるのが大好き


 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩メイタイシガキフグ9-11cm
入荷数▽1匹


 


 メイタイシガキフグ ハリセンボンに近い種類。ひょうきんな顔立ち。特に目がきれいだよ


 



●⇩オトメウシノシタ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 ゴカイを 食べてくれるよ。ゴカイ退治にどうぞ。冷凍餌でも 食べるし、慣れてくれば、乾燥餌でも食べるよ。


 



●⇩オーキッドドッティーバック4-5cm
入荷数▽2匹


 


 ド派手な色合い 赤紫? えさはなんでも食べるよ


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩フシウデサンゴモエビ
入荷数▽12匹


 


 ライブロックに生えてくる 細かい海藻を減らす


 



●⇩イッテンコテナガエビ
入荷数▽50匹


 


 底砂のお掃除やさん。沢山いれて一杯掃除してもらおう。


 


 



●⇩ホリテッポウエビ
入荷数▽3匹


 


 共生ハゼと一緒に飼ってあげよう。自分が掘った穴にハゼを寝泊りさせるよ


 



●⇩マガキ貝
入荷数▽8匹


 


 象の鼻のようなスポイトで掃除する


 



●⇩コブヒトデ
入荷数▽8匹


 


 特徴:底のお掃除をするよ。残り餌をきれいにするんだ。 落ちた餌(沈殿した餌)は魚は忘れちゃって食べないから


 



●⇩ジュズベリヒトデ
入荷数▽2匹


 


 特徴:水槽のお掃除やさんに入れるには もったいないぐらい 


 


 

2月15日 弊店生まれのクマノミたちを中心に その他動画UPしました

●-●-👇●特選ピカソ
弊店で生まれた生まれた ピカソ バンドがかなり太く 上はつながっている個体 とても愛らしい●-



 



●- ●-●-👇●特選ピカソ
弊店で生まれた個体 なんとなく Yの字バンドのような模様●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ロック付紅藻ガラガラ
紅藻ガラガラ オリジナルロック付き ロックが付いているので安定します●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ロック付紅藻ウミブドウ
紅藻ウミブドウ オリジナルロック付き ロックが付いているので安定します●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ロック付紅藻SP
紅藻SP オリジナルロック付き ロックが付いているので安定します●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ペルクラブリード4-5cm
弊店生まれのペルクラ イレギュラーバンドです●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ペルクラクラウン4-5cm
オレンジ色が鮮やか 天然ペルクラ インドネシア産●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ペルクラクラウン4-5cm
オレンジ色が鮮やか 天然ペルクラ インドネシア産●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ペルクラクラウン4-5cm
オレンジ色が鮮やか 天然ペルクラ インドネシア産●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ピカソヘッドスポット
弊店で生まれた黒味が強いピカソ 頭にスポット ヘッドスポットタイプ●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ピカソブラックティーバンド
弊店生まれ 黒味が強く 背中に横に伸びるバンドがTバンドだ●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ピカソブラック
弊店で生まれ 腹びれシリビレに鮮やかな黄色が残る黒味が強い個体●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ピカソブラック
弊店で生まれ 大部分は黒味が強いが腹びれ シリビレ 背びれにやや黄色が残る個体●-


 


 



 


●- ●-●-👇●バイカラードッティーバック4-5cm
黄色にショッピングピンク 超派手な色合い。なんでも食べるから飼育しやすい●-


 


 



 


●- ●-●-👇●ジュウモンジピカソ
インドネシアブリード個体 十文字模様がいいね●-


 


 



 


●- ●-●-👇●カクレお勧めペアー
弊店でカップリングした くまぱぱ認定  お勧めペアー。べったり仲がいいよ●-


 


 



 


●- ●-●-👇●アレンズダムセル
光沢があり シャープなスズメダイ。これ 無茶苦茶きれいです。●-


 


 



●-


 

PAGE TOP