検索条件

メーカーから選ぶ
商品名を入力

お知らせ

5月3日 インドネシア 沖縄 色々便 大量入荷

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩クマノミ・4-5cm
入荷数▽4匹


 


 特徴:たいていのイソギンチャクにはいる。食性:たいていの人工飼料で大丈夫だ。


 



●⇩クマノミ・ベビーサイズ
入荷数▽15匹


 


 特徴:たいていのイソギンチャクにはいる。食性:たいていの人工飼料で大丈夫だ。


 



●⇩ハナビラクマノミ5-7cm
入荷数▽10匹


 


 クマノミ類の中ではおそらく一番大人しい種 


 



●⇩カクレクマノミ 4-5cm
入荷数▽0匹


 


 多くの方が 繁殖に挑戦中。 水槽の中で生まれるといいね


 



●⇩イエローベリーダムセル5-6cm
入荷数▽12匹


 


 光沢のなるメタリックブルー、飼育しやすいスズメダイ


 



●⇩スプリンガーデムワーゼル3-4cm
入荷数▽5匹


 


 濃い紫色に輝く  大人し目のスズメダイの仲間


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽24匹


 


 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽24匹


 


 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 



●⇩ハシナガチョウ8-10cm
入荷数▽4匹


 


 冷凍餌が大好き口の長~いチョウチョ


 



●⇩ヤスジチョウ5-6cm
入荷数▽3匹


 


 8本縞があるのでヤスジチョウ 単純だね


 



●⇩チョウハン5-7cm
入荷数▽2匹


 


 ラクーン(動物のアライグマ)とも呼ばれているチョウチョウウオ。乾燥餌も普通に食べる種類だ。


 



●⇩アミチョウ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 フィリッピンのゴールデンバタフライと呼ばれている、ゴールド色の鮮やかな魚。


 



●⇩ハシナガチョウ5-6cm
入荷数▽4匹


 


 特徴:オレンジのストライプが美しい。大人しい性格のチョウチョ。


 



●⇩フウライチョウ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:トゲチョウの亜種。性格は大人しめ、動きは活発。最初は冷凍エサしか食べない個体もあるが、やがて 乾燥エサも食べるようになるよ。 


 



●⇩ミカドチョウ5-6cm
入荷数▽4匹


 


 何とも言えぬ美しさ 渋い色合い


 



●⇩ハタタテダイ 5-7cm
入荷数▽3匹


 


 乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョですよ。


 



●⇩スダレチョウ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 背中から2本スダレのように 模様が垂れている。チョウチョウウオの中でも 性格は 大人しい 。餌に関していえば 慣れてくると 乾燥餌まで しかり食べるようになる


 



●⇩ピクタス(isンドフウライチョウ)5-6cm
入荷数▽1匹


 


 黒味が強いタイプのフウライチョウ インド洋に生息する固有種


 



●⇩ミゾレチョウ5-6cm
入荷数▽9匹


 


 暴食のミゾレチョウ 食べ過ぎないでね


 



●⇩サザナミヤッコ3-4cm
入荷数▽4匹


 


 成魚になると模様が変わる。成長するのが楽しくなる


 



●⇩ソメワケヤッコ4~5cm
入荷数▽6匹


 


 小さめサイズ 小型水槽にいいね。 小型の方か 乾燥餌になれるのも早い


 



●⇩ブルーフェイス未成魚7-9cm
入荷数▽4匹


 


 特徴:大型ヤッコの種類で、 成魚はブルーが特に発色する。


 



●⇩ルリヤッコ 6-7cm
入荷数▽3匹


 


 全体的には 瑠璃色 そして お腹が ほんのり赤い。


 



●⇩ニシキヤッコ・成魚9-11cm
入荷数▽1匹


 


 インドネシア産 ニシキヤッコ


 



●⇩シテンヤッコ成魚S5-7cm
入荷数▽2匹


 


  フィリピン インドネシアから主に輸入される。この個体 小さいながらも すでに 成魚模様。 大人しい性格なので、 小型ヤッコ 大型ヤッコの幼魚など、 また ハゼ ベラ クマノミとの 組み合わせも オススメ。餌はなんでも良く食べるよ。


 



●⇩シマヤッコ 5cm前後
入荷数▽4匹


 


 最初神経質なところもあるが、そこがかわいい 超人気の小型ヤッコ。


 



●⇩シマハギ4-5cm
入荷数▽1匹


 


 今回は小さいかわいいサイズの入荷


 



●⇩ナンヨウハギ5cm前後
入荷数▽4匹


 


 小さすぎず 大きすぎず ちょうどいいサイズ 雑草をよく食べてくれるよ


 



●⇩パウダーブルータング 6-7cm
入荷数▽5匹


 


 淡いブルーがこれまた美しい。餌もなんでも食べるよ


 



●⇩インドミヤコテングハギM7-9cm
入荷数▽5匹


 


 スリランカ インドネシア海域からくるミヤコテングハギ。背びれが黄色い


 



●⇩ヒレナガハギ8-10cm
入荷数▽3匹


 


 苔も良く食べるハギの種類だ。乾燥餌も良く食べる。


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩スカーレットフィンラス5-6cm
入荷数▽3匹


 


 背びれを伸ばすと なんとも スカーレット?ベラの醍醐味 餌はなんでもok


 



●⇩イエローフィンフェアリーラス5-6cm
入荷数▽4匹


 


 ほのかに赤い体色に、黄色い背びれ。非常に 珍しいく入荷量も少ない。


 



●⇩タレクチベラ5-6cm 
入荷数▽5匹


 


 通称パンダベラとも呼ばれるかわいい模様


 



●⇩ラボックスラス5cm
入荷数▽3匹


 


 黄色や赤など様々なバリエーションがある


 



●⇩イエローコリス5-7cm
入荷数▽21匹


 


 この黄色は派手ですね 餌なんでもok 夜は 砂に潜って みんなより一足先に 寝てしまう


 



●⇩ノドグロベラ6-8cm
入荷数▽4匹


 


 トラ模様の渋いベラ


 



●⇩ビックマウスゴビー6-8cm
入荷数▽3匹


 


 口が大きくて怖い・・・でも 見かけだけ 大人しくて きょろきょろかわいいお魚


 



●⇩ヤマブキハゼ5-6cm
入荷数▽3匹


 


 オレンジ色の斑点がおしゃれ


 



●⇩クビアカハゼ5-6 cm
入荷数▽5匹


 


 テッポウエビと共生する共生ハゼの一種 見張り役だよ


 



●⇩キイロサンゴハゼ2-3cm
入荷数▽17匹


 


 まっ黄色のかわいいハゼ。産卵することもよくある


 



●⇩アカハチハゼ6-8cm
入荷数▽3匹


 


 底砂掃除のスペシャリスト


 



●⇩ヤエヤマギンポ5-6cm
入荷数▽5匹


 


 水槽内の苔取り等の、お掃除屋さんとして大人気 たっぷり水槽を綺麗にしてもらおう。


 



●⇩ギンガハゼ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 ニシキテッポウエビと共生するハゼなんだ。 ほっぺたにキラキラ銀河?


 



●⇩ミズタマハゼ8-10cm
入荷数▽3匹


 


 底砂をぱくぱくきれいに してくれる 掃除屋さん


 



●⇩コウワンテグリ5-7cm
入荷数▽6匹


 


 底砂の掃除やさんだ。 あなたに代わって、綺麗にしてくれるぞ。冷凍餌が大好き


 



●⇩ハタタテハゼ5-6cm
入荷数▽8匹


 


 大人しいお魚で群れるのが大好き。旗をピンピン立てて可愛いよ


 



●⇩パーリージョーフィッシュ4-6cm
入荷数▽3匹


 


 きょろきょろ あちらこちら 振り向く魚。 普通 魚って 振り向かないよね。 だって 首がないもん。


 



●⇩アカネハゴイ6-8cm
入荷数▽15匹


 


 群れるのが大好き、乾燥餌もokの種


 



●⇩スミレナガハナダイ メスML8-10cm
入荷数▽3匹


 


 自然界では オスが一匹の  メスが複数でハーレムを作る。


 



●⇩スミレナガハダイ オス9-11cm
入荷数▽3匹


 


 一夫多妻である。お勧めはペアー飼育か、 メスが多いほうがよい.。


 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩チョウチョウコショウダイ6-8cm
入荷数▽3匹


 


 くねくねかわった泳ぎ方。餌の時はまっしぐら


 



●⇩イロブダイ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 イロブダイの幼魚。白地に オレンジ色の配色が美しい。餌食いもよく、何でもたべるよ。


 



●⇩サラサハタ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 水玉模様が 美しいハタの仲間。 いわゆる カルピス模様だ。  今回もグットサイズ。


 



●⇩ブラックリボン
入荷数▽4匹


 


 メダカを食べるよ。 長い長い体は、まるで 新体操のリボンみたいだ。


 



●⇩ホワイトイール25-35cm
入荷数▽1匹


 


 幸運を運ぶ??? 白いウツボだ。コバルトスズメ以上なら、一緒にかえるよ。


 



●⇩ガーデンイール(チンアナゴ)18-23cm
入荷数▽4匹


 


 砂に潜って 顔をきょろきょろ 大人気の魚


 



●⇩ネッタイミノカサゴ10-12cm
入荷数▽2匹


 


 ネッタイミノカサゴ 小魚を食べる。5cm以上なら一緒に飼えるよ


 



●⇩シマキンチャクフグML6-7cm
入荷数▽4匹


 


 フグ類は 女性ファンも多い。グリーンに光る瞳がキュート


 



●⇩オジサン5-7cm
入荷数▽2匹


 


 特徴:底のお掃除やさん。口から伸びたひげがレーダーなんだ。 砂の中まで探し出すぞ。


 



●⇩ヒラメSM7-9cm
入荷数▽1匹


 


 砂と一体化 底砂のゴカイ掃除のスペシャリスト


 



●⇩アンダマンフォックスフィッシュ9-11cm
入荷数▽2匹


 


 インド湾に生息するヒフキアイゴ 黒味が強いのが特徴


 



●⇩パイロット(コガネシマアジ)4-5cm
入荷数▽1匹


 


 大きなお魚に引っ付きて泳ぐおアジの仲間


 



●⇩パープルリーフ6-7cm
入荷数▽8匹


 


 薄紫に 濃い黄色模様。 この魚性格は温和で混泳向き


 



●⇩ヒバシヨウジウオ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 冷凍コペポーダをよく食べている。


 



●⇩イシヨウジ8-10cm
入荷数▽3匹


 


 泳がない はい回るお魚。 タツノオトシゴの仲間


 



●⇩オオウミウマ オレンジ色 豪ブリード
入荷数▽3匹


 


 久々の入荷 冷凍ホワイトシュリンプも食べるよ


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩スーパーターボスネイル
入荷数▽15匹


 


 苔掃除の決定版。 岩から 水槽壁まで・・・・ ただし パウダーサンゴ砂掃除は 苦手・


 



●⇩クロナマコ
入荷数▽1匹


 


 底砂のヘドロのお掃除に最適


 



●⇩パープルウミウシ(パープルスラッグ)
入荷数▽2匹


 


 紫色がなんとも美しい。


 



●⇩アカミシキリ(アカナマコ)
▽3匹


 


 たらこ みたいだけど 良く働きますよ底砂掃除に・・・


 



●⇩ブチウミウシ(フネプリス)
▽1匹


 


 岩肌に付いている海綿(スポンジ)の擬態ではなかろうか。白い地肌に紫っぽい模様。


 



●⇩ウミシダ オレンジ
▽1匹


 


 不気味 でも キモかわいい。ヒトデの仲間だよ


 



●⇩コシダカウニ3-4cm
▽2匹


 


 トゲに毒いは無し 素手でOK 苔や雑草処理に満点の働きをする


 



●⇩ボクサークラブ(キンチャクガニ)
▽2匹


 


 イソギンチャクを手に備えているカニ


 



●⇩バンダコウイカ卵
入荷数▽4匹


 


 バンダコウイカの卵 早く生まれてこないかな


 


 


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード Webページはこちら


 



●⇩チクビイソギンホワイト(13-17cm)
▽3匹


 


 チクビイソギンチャクのホワイトに近い ベージュタイプ。触手の先端は青紫色でとてもきれい。イソギンチャクとしては 丈夫な種類


 

4月25日インドネシア入荷のお知らせ

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 


 



●⇩マロンクマノミ5-6cm
入荷数▽4匹


 


 タマイタダキイソギンチャク が 大好きな マロンクマノミ 赤味が強いタイプ


 



●⇩イエローベリーダムセル5-6cm
入荷数▽8匹


 


 光沢のなるメタリックブルー、飼育しやすいスズメダイ


 



●⇩シリキルリスズメ3cm前後
入荷数▽24匹


 


 しっぽが黄色いスズメ 色鮮やか 餌もなんでも食べる


 



●⇩ヨスジリュウキュウスズメ3-4cm
入荷数▽8匹


 


 飼育しやすいスズメダイ、テストフィッシュ、丈夫な海水魚、


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 


 



●⇩トノサマダイ・4-5cm
入荷数▽1匹


 


 黒い日の丸模様のチョウチョ。乾燥餌は苦手なので 冷凍餌で餌付けよう


 



●⇩アミチョウ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 フィリッピンのゴールデンバタフライと呼ばれている、ゴールド色の鮮やかな魚。


 



●⇩トノサマダイ・6-7cm
入荷数▽1匹


 


 慣れてくると ようやく 食べだす ちょっと神経質なチョウチョ


 



●⇩アミチョウ6-7cm
入荷数▽1匹


 


 フィリッピンのゴールデンバタフライと呼ばれている乾燥餌も食べる種類


 



●⇩フエヤッコ6-8cm
入荷数▽4匹


 


 意外と乾燥餌食べるんだ この顔で・・・見かけで判断しちゃいけませんね


 



●⇩ツノハタタテ6-7cm
入荷数▽1匹


 


 こげ茶色の渋いハタタテダイの仲間である。ハタは短く ツンとたったように伸びる。★日海センター


 



●⇩ミゾレチョウ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 暴食のミゾレチョウ 食べ過ぎないでね


 



●⇩チョウハン4-5cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:ラクーン(動物のアライグマ)とも呼ばれている。動きの活発なチョウチョウウオ。また小さくてかわいい。


 



●⇩ミナミハタタテ6-7cm
入荷数▽1匹


 


 


 



●⇩ハタタテダイ8-10cm
入荷数▽4匹


 


 乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョ 群れさせると更にいいね


 



●⇩インドスダレチョウ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 チョウチョウウオの中でも餌食いは抜群。非常に飼育しやすいチョウチョウウオ


 



●⇩ハタタテダイ4-6cm
入荷数▽6匹


 


 乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョですよ。そう ハタタテダイってチョウチョウオの仲間だからね。魚の寄生虫を食べる、クリーナフィッシュとしても 有名。


 



●⇩シテンヤッコ成魚12-15cm
入荷数▽0匹


 


 


 



●⇩サザナミヤッコ3-4cm
入荷数▽2匹


 


 成魚になると模様が変わる。成長するのが楽しくなる


 



●⇩ソメワケヤッコ4~5cm
入荷数▽4匹


 


 小さめサイズ 小型水槽にいいね。 小型の方か 乾燥餌になれるのも早い


 



●⇩シテンヤッコ成魚8-10cm
入荷数▽2匹


 


 青い口紅 黄色の体色は、水槽に映える色。なれるとなんでも食べるよ


 



●⇩ウズマキ4-6cm
入荷数▽2匹


 


 渦が巻いているような模様。乾燥さも食べるようになる


 



●⇩インドニシキヤッコ10-12cm
入荷数▽2匹


 


 インドニシキは 色が濃いのが特徴


 



●⇩ウズキン8-10cm
入荷数▽1匹


 


 もうすぐ成魚の個体 中々いいですね


 



●⇩フチドリカワハギ5-7cm
入荷数▽13匹


 


 とっても かわいいヒョウキンな顔だよ。


 



●⇩ニジハギ7-9cm
入荷数▽1匹


 


 その名も虹色のハギ、雑草処理に大活躍のお魚


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 


 



●⇩イエローフィンフェアリーラス5-6cm
入荷数▽2匹


 


 ほのかに赤い体色に、黄色い背びれ。非常に 珍しいく入荷量も少ない。


 



●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
入荷数▽5匹


 


 ドクターフィッシュ。お魚の寄生虫を食べる魚。病気予防に最適


 



●⇩イエローコリス5-7cm
入荷数▽24匹


 


 この黄色は派手ですね 餌なんでもok 夜は 砂に潜って みんなより一足先に 寝てしまう


 



●⇩スポットマンダリン5-6cm
入荷数▽5匹


 


 これも  水滴のような カエルのような独特の模様。模様もさることながら 食性も個性的。冷凍餌がメインで・・・なかなか 乾燥餌は食べてくれない。


 



●⇩ニシキテグリ4-5cm
入荷数▽5匹


 


 綺麗な模様でしょ。 底砂のお掃除やさんとは だれも思わない綺麗さだ 


 



●⇩ヤマブキハゼ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 オレンジ色の斑点がおしゃれ


 



●⇩アケボノハゼ5-6cm
入荷数▽4匹


 


 赤紫色の美しいハゼ。 大人しく可憐。餌は慣れてくるとなんでも食べるようになるよ


 



●⇩オトメハゼ 7-9cm
入荷数▽8匹


 


 特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて その中の養分を 食べる。


 



●⇩ヒレナガネジリンボウ5-6cm
入荷数▽3匹


 


 旗をたてている かわいいハゼ。テッポウエビ類と 共生するんだ。 


 



●⇩タイガークィーン(アカホシハナダイ)6-7cm
入荷数▽5匹


 


 大人しい性格。 複数で飼育してあげよう。 餌は 冷凍 ブライン か コペポーダ


 



●⇩アカネハナゴイ6-8cm
入荷数▽8匹


 


 群れるのが大好き、乾燥餌もokの種


 



●⇩スミレナガハナダイ メスML8-10cm
入荷数▽2匹


 


 自然界では オスが一匹の  メスが複数でハーレムを作る。


 



●⇩スミレナガハナダイ オス9-11cm
入荷数▽2匹


 


 一夫多妻である。お勧めはペアー飼育か、 メスが多いほうがよい.。


 


■■■その他  Webページはこちら


 


 



●⇩ゼブラモーリーイールL35-45cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:久しぶりの入荷。 大きいが 実は 魚には全く興味が無く、食べたりしない。


 



●⇩ブラックリボンS
入荷数▽3匹


 


 新体操のリボンのようだ。メダカは食べるけど それ以上のお魚とは 混泳OK


 



●⇩ミナミハコフグ4-5cm
入荷数▽1匹


 


 四角いかわいいフグちゃん 餌はなんでも食べるけど 食べるのがちょっと遅いかな


 



●⇩シマキンチャクフグM5-6cm
入荷数▽2匹


 


 お目目が緑 よく見ると かわいいでしょ


 



●⇩ハナミノカサゴ(ブラック)7-9cm
入荷数▽2匹


 


 産地 フィリピン  目の上の 長い角が特徴。また ムナヒレは 長く、膜でつながっていない。


 



●⇩ヒフキアイゴ9-11cm
入荷数▽7匹


 


 この種類は 何でも良く食べ、 喧嘩も全くしない、とってもいい子


 



●⇩バイカラードッティーバック4-5cm
入荷数▽3匹


 


 黄色にショッピングピンク 超派手な色合い。なんでも食べるから飼育しやすい


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 


 



●⇩アカシマモエビ
入荷数▽5匹


 


 底砂の掃除 ライブロックのお掃除 ばっちり働きますヨ


 



●⇩スーパーターボスネイル
入荷数▽24匹


 


 苔掃除の決定版。 岩から 水槽壁まで・・・・ ただし パウダーサンゴ砂掃除は 苦手・


 



●⇩タツナミガイ小さめ4-6cm
入荷数▽6匹


 


 大き目は 目立ちすぎ・・・というかた これなら 小さくていいかも・・・


 



●⇩ムシロカイ
入荷数▽1匹


 


 結構 活発なお掃除屋さん 砂の中から現れるぞ


 



●⇩パープルウミウシ(パープルスラッグ)
入荷数▽2匹


 


 紫色がなんとも美しい。


 



●⇩コシダカウニ3-4cm
入荷数▽4匹


 


 トゲに毒いは無し 素手でOK 苔や雑草処理に満点の働きをする


 


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード Webページはこちら


 

4月19日 色々便入荷のお知らせ

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩ハナビラクマノミ4-5cm
入荷数▽5匹


 


 今回は小さい ハナビラクマノミ。クマノミ類の中ではおそらく一番大人しい。


 



●⇩ブラックバークロミス(クロオビスズメ)
入荷数▽4匹


 


 時折の入荷 クリーム色で 黒線のスズメダイ。 スズメダイにしては結構大人しい 餌もなんでもOK


 



●⇩フィジーダムセルペアー
入荷数▽2匹


 


 オスとメスで色が異なるスズメの仲間。


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 



●⇩ソメワケヤッコ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 ソメワケヤッコ 小型ヤッコで一番人気。乾燥餌も 普通に食べるようになる


 



●⇩ルリヤッコ 6-7cm
入荷数▽2匹


 


 全体的には 瑠璃色 そして お腹が ほんのり赤い。


 



●⇩キンリンサザナミハギ幼魚黄色4-5cm前後
入荷数▽2匹


 


 苔掃除に 一躍


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩スカーレットフィンラス5-6cm
入荷数▽2匹


 


 背びれを伸ばすと なんとも スカーレット?ベラの醍醐味 餌はなんでもok


 



●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
入荷数▽4匹


 


 ドクターフィッシュ。お魚の寄生虫を食べる魚。病気予防に最適


 



●⇩グリーンコリス(ライムラス)S5-7cm
入荷数▽2匹


 


 その名も緑色のベラ。砂に潜って寝るんだ。餌はなんでも食べるから安心


 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩ロイヤルグラマー(ドミニカ)4cm前後 
入荷数▽2匹


 


 カリブ海の妖精  なんという美しさなんだ。 


 



●⇩オトメウシノシタ4-5cm
入荷数▽2匹


 


 ゴカイを 食べてくれるよ。ゴカイ退治にどうぞ。


 



●⇩オーキッドドッティーバック4-5cm
入荷数▽2匹


 


 ド派手な色合い 赤紫? 餌はなんでも食べるよ


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩オトヒメエビペア-
入荷数▽1匹


 


 弊店で婚約しました。早々にべったりですね


 



●⇩オニヒメブンブク
入荷数▽2匹


 


 残り餌も掃除してくれるためサンゴ水槽にはぴったり。餌は何でも食べる。


 



●⇩エメラルドグリーンクラブ
入荷数▽8匹


 


 固めの苔 雑藻も処理してくれるので大変人気のカニ。 歩き方 かわいいでしょ


 


 


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード Webページはこちら


 



●⇩チクビイソギンホワイト15-20cm
入荷数▽3匹


 


 先端が紫でなかなか美しい 今回は大き目個体 これなら みんなは入れるね


 

4月11日 マニラ便 & 沖縄便 入荷のお知らせ

 



 


"


"


■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩マロンクマノミ4-5cm
入荷数▽3匹


 


 タマイタダキイソギンチャクによく入るよ


 



●⇩カクレクマノミ 4-5cm
入荷数▽23匹


 


 多くの方が 繁殖に挑戦中。 水槽の中で生まれるといいね


 



●⇩クマノミ・6-7cm黒味が強いタイプ
入荷数▽4匹


 


 特徴:たいていのイソギンチャクにはいる。


 



●⇩ネッタイソラスズメ5-6cm
入荷数▽3匹


 


 光沢のある青色が美しい。スズメの中では大人しい性格


 



●⇩レモンスズメ
入荷数▽2匹


 


 ピンク色のスズメダイ。  大人しいスズメで 餌もなんでも良く食べる。 最近は 入荷量も少なく 主にフィリピンから 輸入されている。


 



●⇩ヒレナガスズメ幼魚(フタオビスズメ)
入荷数▽8匹


 


 尾ひれがスラーっと伸びているところからヒレナガスズメと呼ばれている。


 



●⇩デバスズメ 4-5cm
入荷数▽25匹


 


 しっかりしたサイズのデバスズメダイ。 大きいと色合いも上がるね


 



●⇩デバスズメ 4-5cm
入荷数▽25匹


 


 しっかりしたサイズのデバスズメダイ。 大きいと色合いも上がるね


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 



●⇩ハシナガチョウ8-10cm
入荷数▽2匹


 


 冷凍餌が大好き口の長~いチョウチョ


 



●⇩アミチョウ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 フィリッピンのゴールデンバタフライと呼ばれている、ゴールド色の鮮やかな魚。


 



●⇩フエヤッコ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 意外と乾燥餌食べるんだ この顔で・・・見かけで判断しちゃいけませんね


 



●⇩ハシナガチョウ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 特徴:オレンジのストライプが美しい。大人しい性格のチョウチョ。


 



●⇩ルリヤッコ 5-6cm
入荷数▽2匹


 


 深い紫色 腹部が黄色い 慣れてくると乾燥餌も普通に食べるようなる


 



●⇩スミゾメヤッコ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 ミッドナイトエンゼル(ノックス) まっくろ黒すけだよ。


 



●⇩ナメラヤッコ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 飼育しやすい小型ヤッコの仲間 動きも活発 餌食いも活発


 



●⇩ソメワケヤッコ3-4cm
入荷数▽2匹


 


 ソメワケヤッコ 小型ヤッコで一番人気


 



●⇩フチドリカワハギ5-7cm
入荷数▽12匹


 


 とっても かわいいヒョウキンな顔だよ。


 



●⇩ミヤコテング 7-9cm
入荷数▽2匹


 


 全身はそうでもないが 顔は結構派手ですよ


 



●⇩ナミダクロハギ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 クッキリした模様のハギ。餌はなんでもよく食べる


 



●⇩サザナミハギ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 苔などをよく食べるハギ。


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩トカラベラ 5-6cm
入荷数▽4匹


 


 砂に潜って寝ます。性格は大人しく なんでもよく食べます


 



●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
入荷数▽4匹


 


 ドクターフィッシュ。お魚の寄生虫を食べる魚。病気予防に最適


 



●⇩ニセモチノウオ3-4cm
入荷数▽8匹


 


 餌もなんでも食べるので安心。緑とえんじ色のストライプ


 



●⇩ツユベラ成魚8-10cm
入荷数▽2匹


 


 ゴージャスな色合い、成魚になると もっと 青い点が増えてくる


 



●⇩パープルラスss(ブダイベラ)3-4cm
入荷数▽4匹


 


 幼魚の時は 他の魚の寄生虫を採る習性がある


 



●⇩ロイヤルフラッシャーラス6-7
入荷数▽2匹


 


 ヒレを伸ばすと美しいベラ


 



●⇩ツユベラ5-7cm
入荷数▽2匹


 


 面白いのが ある一定の時間になると、電気がついていても、勝手に寝てしまう。


 



●⇩クロギンポ6-7cm
入荷数▽2匹


 


 特徴:ギンンポの仲間だ。インドカエルウオと称して入荷される。 


 



●⇩ルビードラゴネット3-4cm
入荷数▽2匹


 


 きれいすぎる 赤色ですね。これで 底の掃除をしてくれる 最高


 



●⇩ミズタマハゼ6-8cm
入荷数▽8匹


 


 底砂をいつも白くきれいにしてくれるお掃除屋さん


 



●⇩アケボノハゼS4-5cm
入荷数▽1匹


 


 何とも美しいハゼ 優雅ですね


 



●⇩アケボノハゼ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 赤紫色の美しいハゼ。 大人しく可憐。餌は慣れてくるとなんでも食べるようになるよ


 



●⇩オトメハゼ 7-9cm
入荷数▽8匹


 


 特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて その中の養分を 食べる。


 



●⇩ギンガハゼ5-6cm
入荷数▽8匹


 


 ニシキテッポウエビと共生するハゼなんだ。 ほっぺたにキラキラ銀河?


 



●⇩ヤエヤマギンポ6-8cm
入荷数▽4匹


 


 苔掃除専門職。 仲間同士で喧嘩するので小型水槽の場合 1水槽に1匹がお勧め


 



●⇩アカハチハゼ9-11cm
入荷数▽10匹


 


 砂の中に隠れている残り餌を 探し当て食べる典型的なベントスゴビー


 



●⇩ハタタテハゼ5-6cm
入荷数▽23匹


 


 大人しいお魚で群れるのが大好き。旗をピンピン立てて可愛いよ


 



●⇩ヒゲニジギンポ6-8cm
入荷数▽4匹


 


 特徴:トラ模様の可愛いギンポ。性格は大人しく、組み合わせは問題なし。 


 



●⇩クロギンポ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 特徴:ギンンポの仲間だ。インドカエルウオと称して入荷される。 


 



●⇩カシワハナダイ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 入荷数の少ないハナダイ。


 


 


■■■その他  Webページはこちら


●⇩シマキンチャクフグ沖縄1cm前後
入荷数▽1匹


 


 とても小さいよ 超かわいい


●⇩コロダイ 成魚9-11cm
入荷数▽1匹


 


 大きい割には小心で大人しい


 



●⇩ハリセンボン7-9cm
入荷数▽8匹


 


 目が青いフグの仲間 針が一杯 結構 可愛いお顔


 



●⇩ミナミウシノシタ10-12cm
入荷数▽1匹


 


 底砂のゴカイ等食べてくれる


 



●⇩ミナミウシノシタ5-7cm
入荷数▽1匹


 


 底砂に擬態。 潜るのでその砂の中まで 奇麗にする


 



●⇩パイロット(コガネシマアジ)4-5cm
入荷数▽1匹


 


 大きなお魚に引っ付きて泳ぐおアジの仲間


 



●⇩フタスジタマガシラ5-7cm
入荷数▽4匹


 


 大人になると紫色の高貴な模様になっていく


 



●⇩ゴンズイ5-7cm
入荷数▽25匹


 


 群れますよ まとまると これ ゴンズイ玉ともいいます


 



●⇩マンジュウイシモチ3-4cm
入荷数▽17匹


 


 洞窟の出入口付近とか、なので 暗いところでも 良く見えるよう 眼が大きい


 



●⇩レッドアポコン4cm
入荷数▽17匹


 


 レッドアポコン 透明感のある 独特な赤色


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩イッテンコテナガエビ
入荷数▽100匹


 


 底砂のお掃除やさん。沢山いれて一杯掃除してもらおう。


 


 


 



●⇩ホリテッポウエビ
入荷数▽8匹


 


 共生ハゼと一緒に飼ってあげよう。自分が掘った穴にハゼを寝泊りさせるよ


 



●⇩マガキ貝
入荷数▽8匹


 


 象の鼻のようなスポイトで掃除する


 



●⇩タツナミガイM
入荷数▽18匹


 


 ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。


 



●⇩ナンカイサザエ
入荷数▽23匹


 


 暖かいところにいる小型のサザエ。苔をよく食べる


 



●⇩ターボカタツムリ
入荷数▽20匹


 


 まるっこくて かわいい ターボカタツムリ苔をがんがんたべますよ


 



●⇩ガンガゼSサイズ
入荷数▽1匹


 


 特徴 有難いのが、コケ掃除名人。底砂の残り餌も掃除してくれるためサンゴ水槽にはぴったり。


 



●⇩クモヒトデ黒 
入荷数▽3匹


 


 ヘドロまで処理する究極のお掃除屋さん


 


 


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード Webページはこちら


 



●⇩センジュ:ブラウン先端白10-15cm
入荷数▽1匹


 


  ふかふかのイソギンチャクでカクレクマノミが大好きなイソギンチャク


 



●⇩チクビイソギンパープル(6-10cm)
入荷数▽2匹


 


 結構パープルで美しい。


 



●⇩センジュ:ブラウン)15-25cm
入荷数▽1匹


 


 カクレ ハナビラ クマノミが大好きなイソギンチャク 


 



●⇩チクビイソギンブルーチップ(8-12cm)
入荷数▽3匹


 


 先端が青紫色をしているチクビイソギンチャク


 



●⇩タマイタダキ ライトグリーン(8-12cm)
入荷数▽2匹


 


 イソギンチャクの中でも丈夫な種類


 

よく食べている子 良く開いてる子 動画更新しました

●-●-👇●ミヤコテング13-16cm
独特な化粧顔のハギ。日本の歌舞伎に似ている事から ジャパニーズフィッシュとも呼ばれている●-



●- ●-●-👇●マロンクマノミ4-5cm
タマイタダキイソギンチャクによく入るよ●-



●- ●-●-👇●マメスナギンチャク MIXプレート
マメスナギンチャク インドネシア産センターマメスナギンチャク●-



●- ●-●-👇●ホワイトソックスLM(スリランカ)
白い靴下をはいた 真っ赤な エビだよ。 クリーナーシュリンプとしても 有名。●-



●- ●-●-👇●フチドリハナダイ オス5-6cm
ハナダイにしてはちょっと 角ばった 独特の体形 ●-



●- ●-●-👇●ハシナガチョウ8-10cm
冷凍餌が大好き口の長~いチョウチョ●-



●- ●-●-👇●トゲチョウ7-9cm
最も良く知られている美しいチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。●-



●- ●-●-👇●トゲアシガニ
もじゃもじゃ苔を掃除するお掃除屋さんのカニ ほら よく食べているでしょ●-



●- ●-●-👇●チョウハン6-7cm
性格も温和 冷凍餌から 乾燥餌まで よく食べるようになる。●-



●- ●-●-👇●ソメワケヤッコ4~5cm
小さめサイズ 小型水槽にいいね。 小型の方か 乾燥餌になれるのも早い●-



●- ●-●-👇●セグロチョウ7-9cm
成魚になると 腹に青い線が現れる。背びれにスレットが伸び 美しい。●-



●- ●-●-👇●スミレナガハナダイ メス7-9cm
特徴: 自然界では オスが一匹の  メスが複数でハーレムを作る。●-



●- ●-●-👇●サザナミヤッコ幼魚5-7cm
美しい模様のサザナミヤッコ 乾燥餌も食べる種類です●-



●- ●-●-👇●サザナミヤッコ3-4cm
成魚になると模様が変わる。成長するのが楽しくなる●-



●- ●-●-👇●コンゴーフグ7-9cm
コンゴーフグでも フレーク状の乾燥餌も食べるんだ。 コンゴーフグは 顔がかわいいね●-



●- ●-●-👇●コンゴーフグ ベビー豆1-2cm
超かわゆい コンゴウフグのお顔  これでいて 結構 色々頭の中では 考えているんだよ。●-



●- ●-●-👇●コラリス6-8cm
スリランカ産の渋いチョウチョ。この種類は冷凍餌ならバク食い 慣れると乾燥餌もOKになる●-



●- ●-●-👇●ケラマハナダイ メス8-10cm
ハナダイの仲間で群れる。動きは活発●-



●- ●-●-👇●オレンジスカンクシュリンプM
餌食いは結構活発。残り餌のお掃除もばっちり 寄生虫トリもばっちり●-



●- ●-●-👇●エイベリーエンゼル6-7cm
大人しいヤッコで 、比較的 どの魚とも 相性がよい。●-



●- ●-●-👇●ウミゼリ
先が尖がったように開くのが特徴●-



●- ●-●-👇●ウネタケロングポリプ
うねうね ウミキノコの親戚です ロングポリプタイプです●-



●- ●-●-👇●ウネタケショートポリプ
うねうね ウミキノコの親戚です ポリプを咲かせてますね●-



●- ●-●-👇●イットウダイ 6-8cm
洞窟の出入り口 深場にいる魚。メダカクラスのお魚はちゃべちゃうかも●-



●- ●-●-👇●イエローベリーダムセル5-6cm
光沢のなるメタリックブルー、飼育しやすいスズメダイ●-



●- ●-●-👇●LTイソギンブラウン13-18cm
久々の入荷 LTイソギンチャクのブラウン●-



●-

4月4日インドネシア入荷のお知らせ

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩マロンクマノミ4-5cm
入荷数▽2匹


 


 タマイタダキイソギンチャクによく入るよ


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽60匹


 


 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 



●⇩アケボノチョウ5-7cm
入荷数▽1匹


 


 乾燥餌も食べる種類 斜めの線が特徴


 



●⇩クラカケチョウ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 下記の餌を参考にしてね


 



●⇩ニセフウライチョウ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 世界最大級になるチョウチョウウオ。入荷数は少な目


 



●⇩トゲチョウ7-9cm
入荷数▽2匹


 


 最も良く知られている美しいチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。


 



●⇩チョウハン6-7cm
入荷数▽1匹


 


 性格も温和 冷凍餌から 乾燥餌まで よく食べるようになる。


 



●⇩ミスジチョウ6-7cm
入荷数▽2匹


 


 チョウチョウウオの中でも 独特のスタイル。マリンサクセスから餌付けよう


 



●⇩ピクタス(インドフウライチョウ)5-6cm
入荷数▽2匹


 


 黒味が強いタイプのフウライチョウ インド洋に生息する固有種


 



●⇩ウズマキ3-4cm
入荷数▽1匹


 


 目が回るような模様が美しい


 



●⇩サザナミヤッコ3-4cm
入荷数▽1匹


 


 成魚になると模様が変わる。成長するのが楽しくなる


 



●⇩サザナミヤッコ幼魚5-7cm
入荷数▽1匹


 


 美しい模様のサザナミヤッコ


 



●⇩チリメンヤッコ 5-6cm
入荷数▽5匹


 


 乾燥餌も食べるようになるヤッコの種類


 



●⇩ロクセンヤッコ幼魚S5-6cm
入荷数▽1匹


 


 成魚になると6本縞が出てくる だからロクセンヤッコ


 



●⇩ロクセンヤッコ成魚17-20cm
入荷数▽0匹


 


 蛍光ブルーーの斑点が奇麗だぞ


 



●⇩ゴマハギ5-7cm
入荷数▽1匹


 


 ちょこまか ちょこまか よく泳ぎまわり 苔も食べる。


 



●⇩ナンヨウハギ3-4cm
入荷数▽3匹


 


 小さくてかわいい。ちょこまか 泳ぎ回って、餌を良く食べる事 乾燥餌OK


 



●⇩ナンヨウハギ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 餌ならなんでも良く食べる丈夫なおさかな。


 



●⇩モンツキハギ3-5cm
入荷数▽1匹


 


  岩の苔をつついているが、フレークや 顆粒状の餌も小粒ならよく食べるよ。


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩ノドグロベラ(レオパードラス)5-6cm
入荷数▽1匹


 


 迷彩模様が面白い 砂に潜るベラ


 



●⇩イエローコリス5-7cm
入荷数▽15匹


 


 この黄色は派手ですね 餌なんでもok 夜は 砂に潜って みんなより一足先に 寝てしまう


 



●⇩イエローフィンフラッシャーラス5-6cm
入荷数▽2匹


 


 シリビレが黄色いのが特徴 2匹同じ水槽に入れると喧嘩する場合がある


 



●⇩レーザーゴビー9-11cm
入荷数▽1匹


 


 レーザーゴビー 顔のメタリック模様がすごい。 かわったハゼの仲間。冷凍餌などを好む


 



●⇩クロユリハゼ9-11cm
入荷数▽5匹


 


 底から1メートルぐらいの 岩礁や 海草の隙間にグループで身を潜めている。


 



●⇩アカネハナゴイ6-8cm
入荷数▽7匹


 


 群れるのが大好き、乾燥餌もokの種


 



●⇩スミレナガハナダイ メス7-9cm
入荷数▽2匹


 


 特徴: 自然界では オスが一匹の  メスが複数でハーレムを作る。


 



●⇩キンギョハナダイ(メス)6-7cm
入荷数▽3匹


 


 乾燥餌も普通に食べるハナダイの種類


 



●⇩ケラマハナダイ メス8-10cm
入荷数▽3匹


 


 ハナダイの仲間で群れる。動きは活発


 



●⇩パープルクィーンメス4-5cm
入荷数▽4匹


 


 背びれから 尾に伸びる黄色いラインが特徴 冷凍餌を好む


 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩チョウチョウコショウダイ7-8cm
入荷数▽2匹


 


 大型ヤッコや大型チョウチョウオ ハギなどは、良い組み合わせ。


 



●⇩レモンブダイ10-12cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:色鮮やかなブダイが入ってきたよ。可愛いよ、しかも綺麗。


 



●⇩ホワイトイール35-45cm
入荷数▽1匹


 


 特徴: 幸運を運ぶ??? 白いウツボだ。  餌はメダカ。メダカサイズの小魚は 食べちゃうけど


 



●⇩ヘリゴイシウツボ35-45cm
入荷数▽1匹


 


 餌は 小赤も食べるが クリルなどの乾燥餌でも食べている


 



●⇩コンゴーフグ ベビー豆1-2cm
入荷数▽5匹


 


 超かわゆい コンゴウフグのお顔  これでいて 結構 色々頭の中では 考えているんだよ。


 



●⇩ミナミハコフグ1-2cm
入荷数▽1匹


 


 四角いフグ。 餌は乾燥クリルなどが、お勧め。この姿 可愛いね


 



●⇩サザナミフグ(インドネシア)8-10cm
入荷数▽1匹


 


 イヌフグを おしゃれにした模様が特徴。


 



●⇩ネッタイミノカサゴ8-10cm
入荷数▽1匹


 


 ヒレを一杯広げると、ひれの付け根付近に黒い点があるのが特徴の一つ。


 



●⇩ハナミノカサゴ(S)6-8cm
入荷数▽1匹


 


 生きている金魚 メダカなどを 豪快に食べる。


 



●⇩キリンミノカサゴ7-9cm
入荷数▽1匹


 


 小魚か主食。 口に入らない魚とは 一緒に飼えるよ


 



●⇩ミカヅキツバメウオ5-6cm前後
入荷数▽1匹


 


 縦に長~~~いいお魚


 



●⇩アカマツカサウオ7-9cm
入荷数▽1匹


 


 真っ赤な魚 大人しくて最初はあまり出てこない


 



●⇩アカマツカサウオ5cm前後
入荷数▽1匹


 


 洞窟の出入り口付近に生息していることが多い


 


"


 


●⇩ミカヅキツバメウオ5-6cm前後
入荷数▽1匹


 


 縦に長~~~いいお魚


"


 



●⇩ゼブラバットフィッシュ6-8cm
入荷数▽1匹


 優雅な形 でも 以外にも餌食い速い


 



●⇩バイカラードッティーバック4-5cm
入荷数▽1匹


 


 黄色にショッピングピンク 超派手な色合い。なんでも食べるから飼育しやすい


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩イソギンチャクモエビ 
入荷数▽8匹


 


 お尻を振り振り 可愛いね


 



●⇩アカシマモエビ
入荷数▽8匹


 


 底砂の掃除 ライブロックのお掃除 ばっちり働きますヨ


 



●⇩イソギンチャクエビ
入荷数▽5匹


 


 イソギンチャクに入ることもできる


 



●⇩ムシロカイ
入荷数▽12匹


 


 結構 活発なお掃除屋さん 砂の中から現れるぞ


 



●⇩イカリナマコS 
入荷数▽1匹


 


 ヘドロを食べる。 これで水槽の中 とっても綺麗。


 



●⇩コシダカウニ3-4cm
入荷数▽6匹


 


 トゲに毒いは無し 素手でOK 苔や雑草処理に満点の働きをする


 



●⇩ボクサークラブ(キンチャクガニ)
入荷数▽2匹


 


 イソギンチャクを手に備えているカニ


 



●⇩ユビワサンゴヤドカリS
入荷数▽2匹


 


 足にブルーリング模様 おしゃれ。 底砂のお掃除もばっちり


 


 


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード Webページはこちら


 



●⇩センジュ:ブラウン先端黄色20-25cm
入荷数▽1匹


 


 カクレクマノミ ハナビラクマノミ ペルクラクラウン が喜んではいる


 


 



 

良くなれてきた子 珍カップルも撮れましたよ

●-●-👇●ギンガハゼ&テッポウエビWペアー
ギンガハゼのペアーと テッポウエビのペアー 珍セット販売 4匹人家族です●-



●- ●-●-👇●ミナミハコフグ7-9cm
大き目のハコフグ。 模様が奇麗●-



●- ●-●-👇●ミズタマハゼ5-7cm
底砂をいつも白くきれいにしてくれるお掃除屋さん●-



●- ●-●-👇●マガキ貝
象の鼻のようなスポイトで掃除する●-



●- ●-●-👇●フチドリハナダイ オス5-6cm
ハナダイにしてはちょっと 角ばった 独特の体形 ●-



●- ●-●-👇●ヒゲニジギンポ5-7cm
ピタッと 頭がぶつかったように泳ぎを止める魚 ●-



●- ●-●-👇●ハタタテダイS3-4cm
乾燥餌でもなんでも食べてくれる種類で飼育しやすい●-



●- ●-●-👇●ハタタテダイ8-10cm
乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョ 群れさせると更にいいね●-



●- ●-●-👇●ハシナガチョウ8-10cm
冷凍餌が大好き口の長~いチョウチョ●-



●- ●-●-👇●ニシキテグリ5-6cm
オレンジと 深緑の 迷彩色。 ほんと 派手ですね。冷凍餌が大好き●-



●- ●-●-👇●トゲヨウジ(インドネシア)18-22cm
冷凍ホワイトシュリンプ等大好き。 生イサザアミも大好き タツノオトシゴの親戚です●-



●- ●-●-👇●ツユベラ5-7cm
面白いのが ある一定の時間になると、電気がついていても、勝手に寝てしまう。●-



●- ●-●-👇●タツナミガイM
ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。●-



●- ●-●-👇●スリースポット(ミツボシクロスズメ)3-4cm
真っ黒で3つの白い点 。イソギンチャクに入る習性がある●-



●- ●-●-👇●サツマカサゴ6-8cm
石と化しているその姿は 我々の目も欺く さすが石の魚●-



●- ●-●-👇●コンゴーフグ7-9cm角多
コンゴーフグ 普通4本ある つのが一本多い 珍 フレーク状の乾燥餌も食べるんだ。 良くなれているよ●-



●- ●-●-👇●クロイトハゼ5-7cm
2本線のクロイトハゼ 入荷は 結構珍しい●-



●- ●-●-👇●クマノミ・4-5cm
特徴:たいていのイソギンチャクにはいる。食性:たいていの人工飼料で大丈夫だ。●-



●- ●-●-👇●ギンガハゼ5-6cm
ニシキテッポウエビと共生するハゼなんだ。 ほっぺたにキラキラ銀河?●-



●- ●-●-👇●キャメルシュリンプ
横歩きがかわいい もちろん縦歩きもできるよ  底砂のお掃除に。 綺麗にしてもらってね ●-



●- ●-●-👇●カスリフサカサゴ4cm前後
ほんのりピンク色のカサゴ。 レンガ模様が美しい。大きくならないよ。●-



●- ●-●-👇●カエルアンコウ オレンジ6-8cm
オレンジ色の珍しいカエルアンコウ●-



●- ●-●-👇●オビテンスモドキ9-11cm前後
独特なデザイン 顔の周りがとくにすごい。底砂に潜って寝ます。乾燥餌OK●-



●- ●-●-👇●オトメハゼ 7-9cm
特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて その中の養分を 食べる。●-



●- ●-●-👇●オトヒメエビペア-
弊店で婚約しました。早々にべったりですね●-



●- ●-●-👇●アミチョウ6-7cm
フィリッピンのゴールデンバタフライと呼ばれている乾燥餌も食べる種類●-



●- ●-●-👇●アマノガワテンジクダイ
口の中で子育てする海水魚では珍しい習性  弊店も産卵経験あるよ●-



●-

キョウリンから 面白いエサ新発売

 



キョウリンカラ パラクリア 新発売

03242101_67e149810e29a


 


 


 


 


 


7つのハーブでエラ体表ケア
 

海水魚・熱帯魚・金魚・日本産淡水魚など。幅広い魚種に対する消化吸収や日常的な育成を考慮した厳選原料を使用し、7つのハーブを配合。


 
7つのハーブの相互作用で、観賞魚のエラの中からヒレ先に至るまで、体表全体の健康を維持する配合飼料。実験によるデータあり・・・ 


店頭・通販にて 好評発売中。 ほんと 良く売れてますよ

商品はこちら

 


 


 


 

3月28日 マニラ入荷のお知らせ

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩カクレクマノミ3-4cm
入荷数▽12匹


 


 なんといっても可愛いいね 色も 泳ぎ方も


 



●⇩ミスジリュウキュウスズメ3-4cm
入荷数▽8匹


 


 三本線のスズメ バーコードみたい 乾燥餌食べます


 



●⇩スリースポット(ミツボシクロスズメ)3-4cm
入荷数▽8匹


 


 真っ黒で3つの白い点 。イソギンチャクに入る習性がある


 


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽85匹


 


 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 



●⇩ハシナガチョウ8-10cm
入荷数▽3匹


 


 冷凍餌が大好き口の長~いチョウチョ


 



●⇩ハタタテダイ8-10cm
入荷数▽3匹


 


 乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョ 群れさせると更にいいね


 



●⇩ハタタテダイS3-4cm
入荷数▽18匹


 


 乾燥餌でもなんでも食べてくれる種類で飼育しやすい


 



●⇩ソメワケヤッコ4~5cm
入荷数▽1匹


 


 小さめサイズ 小型水槽にいいね。 小型の方か 乾燥餌になれるのも早い


 



●⇩フチドリカワハギ5-7cm
入荷数▽8匹


 


 とっても かわいいヒョウキンな顔だよ。


 



●⇩トミニエンシスタングSM4-5cm
入荷数▽3匹


 


 苔食いのハギの仲間、結構食べますよ


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
入荷数▽5匹


 


 ドクターフィッシュ。お魚の寄生虫を食べる魚。病気予防に最適


 



●⇩ツユベラ成魚8-10cm
入荷数▽1匹


 


 ゴージャスな色合い、成魚になると もっと 青い点が増えてくる


 



●⇩ヒゲニジギンポ5-7cm
入荷数▽3匹


 


 ピタッと 頭がぶつかったように泳ぎを止める魚 


 



●⇩アカハチハゼ6-8cm
入荷数▽6匹


 


 底砂掃除のスペシャリスト


 



●⇩ギンガハゼ5-6cm
入荷数▽7匹


 


 ニシキテッポウエビと共生するハゼなんだ。 ほっぺたにキラキラ銀河?


 



●⇩ヤエヤマギンポ6-8cm
入荷数▽3匹


 


 苔掃除専門職。 仲間同士で喧嘩するので小型水槽の場合 1水槽に1匹がお勧め


 



●⇩ハタタテハゼ5-6cm
入荷数▽25匹


 


 大人しいお魚で群れるのが大好き。旗をピンピン立てて可愛いよ


 



●⇩ササハゼ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 ベントスハゼ 底砂をきれいに掃除してくれる


 



●⇩クロイトハゼ5-7cm
入荷数▽6匹


 


 2本線のクロイトハゼ 入荷は 結構珍しい


 



●⇩フチドリハナダイ オス5-6cm
入荷数▽4匹


 


 ハナダイにしてはちょっと 角ばった 独特の体形 


 



●⇩フチドリハナダイ メス4-5cm
入荷数▽2匹


 


 フチドリハナダイの雌も 尾ひれが長くて可愛い


 



●⇩フチドリハナダイペアー
入荷数▽3匹


 


 仲良しフチドリハナダイのペアー 冷凍餌大好き


 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩ブラックリボン
入荷数▽1匹


 


 ハナヒゲウツボという別名ももつ。メダカ以上のお魚となら一緒に飼育できるよ


 



●⇩ガーデンイール(チンアナゴ)18-23cm
入荷数▽8匹


 


 砂に潜って 顔をきょろきょろ 大人気の魚


 



●⇩カスリフサカサゴ4cm前後
入荷数▽3匹


 


 ほんのりピンク色のカサゴ。 レンガ模様が美しい。大きくならないよ。


 



●⇩ハリセンボン6-8cm
入荷数▽7匹


 


 グリーンの目が可愛いハリセンボン。みんなの大人気 人に良く慣れるよ。 


 



●⇩サツマカサゴ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 石と化しているその姿は 我々の目も欺く さすが石の魚


 



●⇩カエルアンコウ オレンジ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 オレンジ色の珍しいカエルアンコウ


 



●⇩ミナミウシノシタ
入荷数▽1匹


 


 底砂のゴカイ等食べてくれる


 



●⇩レッドアポコン4cm
入荷数▽8匹


 


 レッドアポコン 透明感のある 独特な赤色


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩キャメルシュリンプ
入荷数▽24匹


 


 横歩きがかわいい もちろん縦歩きもできるよ  底砂のお掃除に。 綺麗にしてもらってね 


 



●⇩ホリテッポウエビ
入荷数▽12匹


 


 共生ハゼと一緒に飼ってあげよう。自分が掘った穴にハゼを寝泊りさせるよ


 



●⇩ターボスネイル
入荷数▽23匹


 


 苔取り屋さん。良い仕事するよ。 沢山いれて 沢山お掃除してもらおう


 



●⇩マガキ貝
入荷数▽15匹


 


 象の鼻のようなスポイトで掃除する


 



●⇩タツナミガイM
入荷数▽12匹


 


 ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。


 



●⇩ナンカイサザエ
入荷数▽25匹


 


 暖かいところにいる小型のサザエ。苔をよく食べる


 



●⇩ターボカタツムリ
入荷数▽24匹


 


 まるっこくて かわいい ターボカタツムリ苔をがんがんたべますよ


 



●⇩コブヒトデ
入荷数▽9匹


 


 特徴:底のお掃除をするよ。残り餌をきれいにするんだ。 落ちた餌(沈殿した餌)は魚は忘れちゃって食べないから


 



●⇩トゲアシガニ
入荷数▽8匹


 


 もじゃもじゃ苔を掃除するお掃除屋さんのカニ ほら よく食べているでしょ


 


 


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード Webページはこちら


 



●⇩チクビイソギンパープル(6-10cm)
入荷数▽3匹


 


 結構パープルで美しい。


 



●⇩LTイソギンブラウン13-18cm
入荷数▽4匹


 


 久々の入荷 LTイソギンチャクのブラウン


 



●⇩タマイタダキセミグリーン(10-15cm) 
入荷数▽3匹


 


 イソギンチャクで 最もじょうぶなイソギンチャク


 



●⇩チクビイソギンベージュ(8-13cm)
入荷数▽1匹


 


 チクビイソギンチャクのホワイトに近い ベージュタイプ。触手の先端は青紫色でとてもきれい。


 

3月22日 色々便 入荷案内

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩クマノミ・4-5cm
入荷数▽4匹


 


 特徴:たいていのイソギンチャクにはいる。食性:たいていの人工飼料で大丈夫だ。


 



●⇩マロンクマノミ5-6cm
入荷数▽3匹


 


 タマイタダキイソギンチャク が 大好きな マロンクマノミ 赤味が強いタイプ


 



●⇩カクレクマノミ 国内ブリード 
入荷数▽8匹


 


 鮮やかなオレンジ色、カワイイお顔、海水魚の代表選手


 



●⇩プラチナストームオセラリス
入荷数▽2匹


 


 ほとんど真白 ふちが真っ黒 これ かわいい


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 



●⇩ルリヤッコ 5-6cm
入荷数▽3匹


 


 深い紫色 腹部が黄色い 慣れてくると乾燥餌も普通に食べるようなる


 



●⇩アフリカヌス幼ブルー 5cm
入荷数▽1匹


 


 アフリカ産 ヤッコ 淡い黄色 ブルーがたまらない


 



●⇩チリメンヤッコ 5-6cm
入荷数▽3匹


 


 乾燥餌も食べるようになるヤッコの種類


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩ヤノダテハゼ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 うつくしい 薄い黄色の共生ハゼ 大人しいハゼである


 


"


 


●⇩パーリージョーフィッシュ7-9cm
入荷数▽0匹


 


 きょろきょろ あちらこちら 振り向く魚。 普通 魚って 振り向かないよね。 だって 首がないもん。


"


 



●⇩クビアカハゼ5-6 cm
入荷数▽2匹


 テッポウエビと共生する共生ハゼの一種 見張り役だよ


 



●⇩ホホベニサラサハゼ8-10cm
入荷数▽1匹


 


 ベントスゴビーの仲間 残り餌の大掃除するよ


 



●⇩オトメハゼ 7-9cm
入荷数▽5匹


 


 特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて その中の養分を 食べる。


 



●⇩ニシキテグリ5-6cm
入荷数▽4匹


 


 オレンジと 深緑の 迷彩色。 ほんと 派手ですね。冷凍餌が大好き


 



●⇩オグロクロユリハゼ8-10cm
入荷数▽4匹


 


 何とも言えない 美しいーブルー色。 光沢があるね


 



●⇩ハナカエルウオ7-8cm
入荷数▽1匹


 


 モルジブ産 ハナカエルウオ 花柄模様だね


 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩ロイヤルグラマー(ハイチ)4-5cm
入荷数▽2匹


 


 この魚はカクレクマノミの映画にも登場した。 カリブ海の妖精 とも 呼ばれている。グラデーションがとても美しい。餌はなんでも食べるので飼育しやすい


 



●⇩パープルゴビー(フジイロサンゴアマダイ)10-12
入荷数▽2匹


 


 最近はめったに入荷しなくなったアマダイの仲間


 



●⇩オーキッドドッティーバック4-5cm
入荷数▽4匹


 


 ド派手な色合い 赤紫? 餌はなんでも食べるよ


 



●⇩チェリードッティーバック6-7cm
入荷数▽1匹


 


 さっぱりとした色合い、小さな赤い点が特徴


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩ホリテッポウエビ
入荷数▽4匹


 


 共生ハゼと一緒に飼ってあげよう。自分が掘った穴にハゼを寝泊りさせるよ


 



●⇩コブヒトデ
入荷数▽10匹


 


 特徴:底のお掃除をするよ。残り餌をきれいにするんだ。 落ちた餌(沈殿した餌)は魚は忘れちゃって食べないから


 



●⇩エメラルドグリーンクラブ
入荷数▽8匹


 


 固めの苔 雑藻も処理してくれるので大変人気のカニ。 歩き方 かわいいでしょ


 


 


 



 

PAGE TOP