検索条件

メーカーから選ぶ
商品名を入力

お知らせ

2月14日 動画更新しました 餌をよく食べる子たちです

動画更新


餌を 良く食べている 又は 食べるようになった子たちです


 


 


●-●-👇●ワヌケヤッコ幼魚4cm前後 
青紫の美しいヤッコ 最初は警戒心が強い●-



 


●- ●-●-👇●レッドアンドブラックアネモネフィッシュ6-8cm
インド洋型 ハマクマノミともいう。 黒味が強いハマクマで 美しい●-



 


●- ●-●-👇●ミナミハコフグ7-9cm
大き目のハコフグ。 模様が奇麗●-



 


●- ●-●-👇●ヒレナガネジリンボウ5-6cm
旗をたてている かわいいハゼ。テッポウエビ類と 共生するんだ。 ●-



 


●- ●-●-👇●ハシナガチョウ6-8cm
冷凍餌ならよく食べる種類、乾燥餌は苦手●-



 


●- ●-●-👇●ニセアカホシカクレエビS
:お魚の寄生虫取りのお掃除をするのは有名。いわゆるクリーナーシュリンプだ。●-



 


●- ●-●-👇●ニジハギ6-8cm
苔など草食系の種ではあるが 乾燥餌も普通に食べる●-



 


●- ●-●-👇●ナンヨウハギ3-4cm
小さくてかわいい。ちょこまか 泳ぎ回って、餌を良く食べる事 乾燥餌OK●-



 


●- ●-●-👇●チリメンヤッコ 5-6cm
乾燥餌も食べるようになるヤッコの種類●-



 


●- ●-●-👇●ソメワケヤッコ5-6cm
ソメワケヤッコ 小型ヤッコで一番人気。乾燥餌も 普通に食べる種類●-



 


●- ●-●-👇●シテンヤッコ成魚7-9cm
黄色の体色は、水槽に映えるシテンヤッコ。まだ幼いのに成魚模様 ●-



 


●- ●-●-👇●サザナミヤッコ3-4cm
成魚になると模様が変わる。成長するのが楽しくなる●-



 


●- ●-●-👇●サザナミトサカハギ10-12cm
全身にちりばめられた ブルーのダイヤモンド。 おしゃれなハギだよ。●-



 


●- ●-●-👇●ゴマハギ黄色7-8cm
ゴマハギのイエローバージョン。沖縄便●-



 


●- ●-●-👇●コホシカニダマシ
イソギンチャクに共生するカニ。自前のネットで餌を食べるのが面白い●-



 


●- ●-●-👇●キンギョハナダイ(メス)6-7cm
乾燥餌も普通に食べるハナダイの種類●-



 


●- ●-●-👇●キンギョハナダイ(オス)7-8cm
乾燥餌から 冷凍餌までなんでも食べるハナダイの仲間 飼育しやすいよ●-



 


●- ●-●-👇●ギンガハゼ5-6cm
ニシキテッポウエビと共生するハゼなんだ。 ほっぺたにキラキラ銀河?●-



 


●- ●-●-👇●オレンジスカンクシュリンプSM
お魚のクリーニングを する事で有名。 ●-



 


●- ●-●-👇●オヤビッチャ13-16cm
群れる種類で 動きも活発。エサくいも問題なし。日海センター●-



 


●- ●-●-👇●イソギンチャクモエビ 
お尻を振り振り 可愛いね●-



 


●- ●-●-👇●イソギンチャクエビ
イソギンチャクに入ることもできる●-



●-

紅藻&ソフトコーラル 30品動画UPしました

●-●-👇●ロック付紅藻ガラガラ
紅藻ガラガラ オリジナルロック付き ロックが付いているので安定します●-



●- ●-●-👇●ロック付紅藻ウミブドウ
ロック付紅藻ウミブドウ ロックがあると安定感があります●-



●- ●-●-👇●ロック付紅藻SP
ロック付紅藻ウミブドウ ロックがあると安定感があります●-



●- ●-●-👇●マメスナA-1644
弊店で作っているフラグサンゴです。周囲グリーン センターオレンジ のマメスナです。●-



●- ●-●-👇●マメスナ A-2134
弊店で作っているフラグサンゴです。周囲グリーン センターオレンジ のマメスナです。●-



●- ●-●-👇●マメスナ A-2130
弊店で作っているフラグサンゴです。周囲グリーン センターオレンジ のマメスナです。●-



●- ●-●-👇●マメスナ A-2125
弊店で作っているフラグサンゴです。周囲グリーン センターオレンジ のマメスナです。●-



●- ●-●-👇●マメスナ A-2124
弊店で作っているフラグサンゴです。周囲グリーン センターオレンジ のマメスナです。●-



●- ●-●-👇●マメスナ A-2123
弊店で作っているフラグサンゴです。周囲グリーン センターオレンジ のマメスナです。●-



●- ●-●-👇●ハナヅタD-2077
お花のようなポリプのハナヅタ。 幅3-4cm●-



●- ●-●-👇●ハナヅタA-2070
お花のようなポリプのハナヅタ。 ●-



●- ●-●-👇●ハナヅタA-2068
お花のようなポリプのハナヅタ。 ●-



●- ●-●-👇●ディスクコーラル赤B-1423
赤くて目立つディスクコーラル●-



●- ●-●-👇●ディスクコーラルA-1408
グリーン色のディスクコーラル ●-



●- ●-●-👇●ディスクコーラルA-1407
グリーン色のディスクコーラル ●-



●- ●-●-👇●ディスクコーラルA-1403
グリーン色のディスクコーラル ●-



●- ●-●-👇●スターポリプD-1238
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ4cm●-



●- ●-●-👇●スターポリプC-1235
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ幅5cm●-



●- ●-●-👇●スターポリプC-1232
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ幅3ー4cm●-



●- ●-●-👇●スターポリプA-1229
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ●-



●- ●-●-👇●スターポリプA-1214
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ●-



●- ●-●-👇●スターポリプA-1211
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ●-



●- ●-●-👇●スターポリプA-1207
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ●-



●- ●-●-👇●スターポリプA-1205
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ●-



●- ●-●-👇●スターポリプA-1200
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ●-



●- ●-●-👇●スターポリプA-1198
良く開いている  メタリックグリーンのスターポリプ●-



●- ●-●-👇●サイネリアソフトA-1290
ブロッコリーのようなソフトコーラル●-



●- ●-●-👇●ウネタケD-1300
その触手はグリーン色。 光のみで飼育可能。幅4cm●-



●- ●-●-👇●ウネタケA-1085
その触手はグリーン色。 光のみで飼育可能。●-



●-

2月11日(火)(祝日、建国記念の日)
店舗のみ営業いたします。

お客様各位


いつも日海センターをご愛顧いただき誠にありがとうございます。


2月11日(火)(祝日、建国記念の日)は日海センター店舗のみ営業いたします。


営業時間は【10:00~20:00】です。


※※※通販はお休みさせていただきます。何卒ご了承頂けますようお願い致します。


みなさまのご来店、心よりお待ちしております。


(有)日海センター


 

2月10日 動画更新しました

●-●-👇●ミナミハコフグ7-9cm
大き目のハコフグ。 模様が奇麗●-



●- ●-●-👇●マロンクマノミ黒味タイプ6-8cm
タマイタダキイソギンチャク が 大好きな マロンクマノミ●-



●- ●-●-👇●ブラックパーキュラー当店お勧めペアー
大きい方(メス)が7-8cmほどの 小さい方(オス)は5-6cm のカップル。これからが楽しみである●-



●- ●-●-👇●ヒメヤマノカミ6-8cm
口に入らないサイズの魚には、何もしないから一緒にかえるよ。サンゴ水槽にもいいね。●-



●- ●-●-👇●ビックマウスゴビー7-9cm
きょろきょろ でも 餌食いは めちゃ早? 口を開けて威嚇する●-



●- ●-●-👇●ピクタス6-7cm
性格は大人しいものの 餌は比較的なんでも良く食べる種類だ。●-



●- ●-●-👇●ハナミノカサゴ(ブラック)12-14cm
黒味が強い ミノカサゴ●-



●- ●-●-👇●ハナビラクマノミペアー5-7cm
大人サイズの ハナビラクマノミのペアー。クマノミ類の中ではおそら一番大人しい。●-



●- ●-●-👇●ハタタテダイ8-10cm
乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョですよ。そう ●-



●- ●-●-👇●ニセフウライチョウ6-8cm
チョウチョウウオの中では 世界最大級サイズになる種類。そのベビーサイズ。●-



●- ●-●-👇●テールポッツダムセル3-4cm
オレンジ色のスズメ なんでもよく食べるよ●-



●- ●-●-👇●チョウハン7-9cm
餌をがっつき始めた。 これだけ食べると いいね●-



●- ●-●-👇●ソメワケヤッコ5-6cm
ソメワケヤッコ 小型ヤッコで一番人気。乾燥餌も 普通に食べる種類●-



●- ●-●-👇●セグロチョウ7-9cm
特徴:成魚は 腹にブルーのライン。背びれにスレットが伸びる美しい魚●-



●- ●-●-👇●スポットマンダリン4-5cm
産地 インドネシア  目と同じ スポットが 体全体に ちりばめられている●-



●- ●-●-👇●シテンヤッコ成魚7-9cm
黄色の体色は、水槽に映えるシテンヤッコ。まだ幼いのに成魚模様 ●-



●- ●-●-👇●サザナミヤッコ3-4cm
全く模様が 替わる。 育てると 模様の変化が面白い。これぞ 一匹のお魚で2度楽しめる。●-



●- ●-●-👇●サザナミフグ(インドネシア)8-10cm
イヌフグを おしゃれにした模様が特徴。●-



●- ●-●-👇●クダゴンベ7-9cm
特徴:底をお掃除するんだ。 浮き袋が退化した跳ね回るように 泳ぐ 魚だよ。●-



●- ●-●-👇●キリンミノカサゴ5-6cm
ミノカサゴの中でも 小型種。 えらびれが短く、膜でつながっているのが特徴●-



●- ●-●-👇●キミオコゼ8-10cm
カサゴの中でも 入荷は 少ない。 餌は 生きている 小魚 小エビが最適。ただし週に2回ほどの給餌でOK●-



●- ●-●-👇●ウズマキ7-9cm
成魚は模様が変わる。乾燥餌も食べる種類●-



●- ●-●-👇●イヌフグ7-9cm
犬の顔をしたフグ。 君たち 光栄だね。良い顔立ち?●-



●- ●-●-👇●アレンズダムセル
光沢があり シャープなスズメダイ●-



●- ●-●-👇●アラレキンチャクフグ6-8cm
岩陰からひょっこり 可愛いフグ●-



●- ●-●-👇●アマノガワテンジクダイ
よく慣れてきた 口の中で子育てするんだ 弊店も産卵経験あるよ●-



●- ●-●-👇●アブラヤッコ6-8cm
真っ黒に白い斑点 大人しい性格●-



●- ●-●-👇●アカネハナゴイ6-8cm
群れるのが大好き、乾燥餌もokの種●-



●- ●-●-👇●アオマスク12-15cm
大人しい性格で最初は暗がりが好き そのうちにいっぱい出てくるよ●-



●-

【重要なお知らせ】
雪の影響による荷物遅延発生について(2月10日現在)

お客様各位


お世話になります。


いつも日海センター及びwebショップ日海web.comをご愛顧いただき誠にありがとうございます。


2月10日(月)現在、雪の影響で各地で荷物到着遅延が起きてしまっております。


福島県の一部、富山県の一部、石川県の一部には荷物が全く出せない状況です。


また、北陸地域、東北地域、北海道、関西地域(特に京都府)、信越地方等、かなり広い地域で荷物の到着遅延が起きてしまっております。


上記以外の地域でも荷物の到着遅延が発生している場合もございます。


しばらくの間、発送地域によっては、到着遅延ご了承の上でないと発送できない事も多くなるかと思いますので、何卒予めご了承頂えますようお願い致します。


同様に遅延が発生している地域への生体発送は出来ない可能性もございます。


合わせてご了承いただきますようお願い致します。


どうぞよろしくお願い致します。


(有)日海センター 

2月7日 インドネシア入荷のお知らせ

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


 



●⇩カクレクマノミ3-4cm
入荷数▽24匹


 海水魚の一番人気 乾燥餌もなんでも食べるので飼育もしやすい。



 



●⇩ハナビラクマノミペアー5-7cm
入荷数▽1匹


 大人サイズの ハナビラクマノミのペアー。クマノミ類の中ではおそら一番大人しい。



 



●⇩ハナビラクマノミ6-7cm
入荷数▽3匹


 たいていのイソギンチャクにはいるかわいいクマノミの一種。



 



●⇩ブラックパーキュラー当店お勧めペアー
入荷数▽1匹


 大きい方(メス)が7-8cmほどの 小さい方(オス)は5-6cm のカップル。これからが楽しみである



 



●⇩ペルクラクラウン4-5cm 
入荷数▽3匹


 オレンジ色が鮮やか 天然ペルクラ



 



●⇩マロンクマノミ黒味タイプ6-8cm
入荷数▽2匹


 タマイタダキイソギンチャク が 大好きな マロンクマノミ



 



●⇩アレンズダムセル
入荷数▽5匹


 光沢があり シャープなスズメダイ



 



●⇩コバルトスズメ3-4
入荷数▽3匹


 全身鮮やかなブルー これぞ熱帯魚 海水魚



 



●⇩テールポッツダムセル3-4cm
入荷数▽2匹


 オレンジ色のスズメ なんでもよく食べるよ



 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽30匹


 スズメダイの中で 唯一 平和主義だ。 仲間同士 争わない。群れさせると綺麗だぞ



 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽30匹


 スズメダイの中で 唯一 平和主義だ。 仲間同士 争わない。群れさせると綺麗だぞ



 



●⇩ニセネッタイスズメ 
入荷数▽12匹


 ニセネッタイスズメ 背中に黒いスポットがある



 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 


 



●⇩アケボノチョウ5-7cm
入荷数▽1匹


 乾燥餌も食べる種類 斜めの線が特徴


 



●⇩アミチョウ6-7cm
入荷数▽2匹


 


 特徴:フィリッピンのゴールデンバタフライと呼ばれている、ゴールド色の鮮やかな魚。


 



●⇩スポットテールバタフライ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 アケボノチョウにそっくり 飼育しやすいチョウチョウウオ


 



●⇩トノサマダイ・5-6cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:黒い斑点。黄色く丸い体型。かわいいチョウチョ。乾燥餌は苦手、冷凍餌からはじめよう


 



●⇩トノサマダイ・7-9cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:黒い斑点。黄色く丸い体型。かわいいチョウチョ。乾燥餌は苦手なので、レイトウブラインシュリンプや 冷凍マリンサクセス等を与えると良い


 



●⇩ニセフウライチョウ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 チョウチョウウオの中では 世界最大級サイズになる種類。そのベビーサイズ。


 



●⇩ハシナガチョウ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 冷凍餌ならよく食べる種類、乾燥餌は苦手


 



●⇩ピクタス6-7cm
入荷数▽1匹


 


 性格は大人しいものの 餌は比較的なんでも良く食べる種類だ。


 



●⇩ミカドチョウ5-6cm
入荷数▽1匹


 


 何とも言えぬ美しさ 渋い色合い


 



●⇩ミスジチョウ6-8cm
入荷数▽1匹


 


 卵のような形のチョウチョウウオ 色合いも美しい


 



●⇩サザナミヤッコ3-4cm
入荷数▽3匹


 


 全く模様が 替わる。 育てると 模様の変化が面白い。これぞ 一匹のお魚で2度楽しめる。


 



●⇩ソメワケヤッコ4~5cm
入荷数▽2匹


 


 小さめサイズ 小型水槽にいいね。 小型の方か 乾燥餌になれるのも早い


 



●⇩ソメワケヤッコ5-6cm
入荷数▽3匹


 


 ソメワケヤッコ 小型ヤッコで一番人気。乾燥餌も 普通に食べる種類


 



●⇩チリメンヤッコ 5-6cm
入荷数▽2匹


 


 乾燥餌も食べるようになるヤッコの種類


 



●⇩ニシキヤッコ・成魚8-10cm
入荷数▽1匹


 


 ニシキの成魚 いつ見ても美しい


 



●⇩ワヌケヤッコ幼魚4cm前後 
入荷数▽2匹


 


 青紫の美しいヤッコ 


 



●⇩シマハギ6-7cm
入荷数▽2匹


 


 特徴:乾燥餌も 冷凍餌も良く食べるが、水槽のコケ類も食べてくれる。


 



●⇩ツノダシ7-9cm
入荷数▽4匹


 


 華やかな ツノダシ これぞ 海水魚って感じ 以外にも 冷凍餌を食べなくても 乾燥フレークを食べる場合もある


 



●⇩ニジハギ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 苔など草食系の種ではあるが 乾燥餌も普通に食べる


 



●⇩フチドリカワハギ5-7cm
入荷数▽3匹


 


 とっても かわいいヒョウキンな顔だよ。


 



●⇩ミヤコテング10-12cm
入荷数▽1匹


 


 顔が歌舞伎に似ている事からジャパニーズフィッシュとも呼ばれている


●●●●●●●●●●


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩イエローコリス7-9cm
入荷数▽4匹


 


 大人しいベラで、どの魚と飼育しても 組み合わせOK


 



●⇩ツユベラ7-9cm
入荷数▽2匹


 


 尾の方から成魚模様がすこし出始めた個体


 



●⇩スミスズブレニー5-6cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:オウゴンニジギンポに似ている。 ただ 色は 純白。 頭をピタッと止める面白い泳ぎ方。


 



●⇩ブルーフェイスゴビー12-15cm
入荷数▽2匹


 


 大人しい性格で最初は暗がりが好き そのうちにいっぱい出てくるよ


 



●⇩アカネハナゴイ6-8cm
入荷数▽6匹


 


 群れるのが大好き、乾燥餌もokの種


 



●⇩キンギョハナダイ6-7cm
入荷数▽4匹


 


 乾燥餌も普通に食べるハナダイの種類


 



●⇩スミレナガハナダイ オス9-11cm
入荷数▽2匹


 


 一夫多妻である。お勧めはペアー飼育か、 メスが多いほうがよい.。


 



●⇩スミレナガハナダイ メスML8-10cm
入荷数▽2匹


 


 特徴: 自然界では オスが一匹の  メスが複数でハーレムを作る。


 



●⇩パープルクィーンメス6-8cm
入荷数▽2匹


 


 冷凍コペポーダや 生ブラインシュリンプなど プランクトンフィーダー


 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩チョウチョウコショウダイ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 くねくねかわった泳ぎ方。餌の時はまっしぐら


 



●⇩オジロバラハタS6-7cm
入荷数▽1匹


 


 小さなお魚は食べちゃうけど、普通のサイズのお魚とは一緒に飼えるよ


 



●⇩キリンミノカサゴ5-6cm
入荷数▽2匹


 


 ミノカサゴの中でも 小型種。 えらびれが短く、膜でつながっているのが特徴


 



●⇩コンゴーフグ7-9cm
入荷数▽2匹


 


 コンゴーフグでも フレーク状の乾燥餌も食べるんだ。 コンゴーフグは 顔がかわいいね


 



●⇩ネッタイミノカサゴ6-8cm
入荷数▽2匹


 


 ヒレの付け根に斑点があるのが特長


 



●⇩ヒフキアイゴ7-9cm
入荷数▽2匹


 


 苔や 余分な海藻を食べます もちろん乾燥餌もOK


 



●⇩ツバメウオ7-8cm
入荷数▽1匹


 


 特徴:枯葉に擬態しているようだ。 


 



●⇩イシヨウジ10-12cm
入荷数▽2匹


 


 泳がない はい回るお魚。 時には 縦になり餌を食べる


 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩アオムネオトヒメエビ
入荷数▽2匹


 


 オトヒメエビの種類で、胸が青いタイプ。 この種類が 一番人気。


 



●⇩アカシマモエビ
入荷数▽5匹


 


 底砂の掃除 ライブロックのお掃除 ばっちり働きますヨ


 



●⇩イソギンチャクエビ
入荷数▽3匹


 


 イソギンチャクに入ることもできる


 



●⇩イソギンチャクモエビ 
入荷数▽5匹


 


 お尻を振り振り 可愛いね


 



●⇩オトヒメエビ
入荷数▽2匹


 


 仲間同士激しい喧嘩をするので、60センチ水槽以下なら、原則的に 一匹か ペアーでの、飼育が望ましい。


 



●⇩キャメルシュリンプ
入荷数▽15匹


 


 横歩きがかわいい もちろん縦歩きもできるよ  底砂のお掃除に。 綺麗にしてもらってね 


 



●⇩タツナミガイM
入荷数▽5匹


 


 ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。


 



●⇩ムシロカイ
入荷数▽4匹


 


 結構カ発なお掃除屋さん


 



●⇩ボクサークラブ(キンチャクガニ)
入荷数▽2匹


 


 イソギンチャクを手に備えているカニ


 


 


■■■イソギンチャク・ソフト・ハード Webページはこちら


 



●⇩センジュ:先端黄色(15-20cm)
入荷数▽3匹


 


 全体的にはブラウン色先端がイエロータイプ。週に一度は冷凍餌を与えるとよい。


 



●⇩・ハタゴイソギンMLブラウンL(15-20cm)
入荷数▽2匹


 


 カクレクマノミが大好き


 



●⇩LT:イソギン セミグリーン
入荷数▽1匹


 


 ロングテンタクルアネモネの略で LTイソギンチャク。名前だけあって 触手が長く 豪快なイソギンチャク


 



●⇩LT:イソギンストライプ
入荷数▽1匹


 


 ロングテンタクルアネモネの略で LTイソギンチャク。名前だけあって 触手が長く 豪快なイソギンチャク


 

2月5日 ソフトコーラル撮影
2月1日 イサザアミ復活しました

タイトルの通り久しぶりに日海センターで復活したものがあります!
約5か月ぶりに復活して入荷した物とは!?!?!

「活イサザアミ」です!

去年の8月終わりに突然全く入荷しなくなってしまって‥‥(採集地で全く採れなくなってしまって)
5か月入荷がありませんでしたが、やっとやっと先週入荷致しました!!!!!

活イサザアミはほぼすべての海水魚にとって、栄養超満点!嗜好性ウルトラ抜群!のスーパースペシャルフードです!

↓↓↓イサザアミ販売ページ↓↓↓
https://www.nikkai-web.com/products/detail.php?product_id=2

今のところは、安定して採集出来ているようですので、コンスタントに入荷が期待できます♪

お待ちいただいていたお客様には「大変長らくお待たせいたしました!」、今まで与えた事の無いお客様には「ぜひ!一度与えてみてください!!」

と、いう事で、みなさんの可愛い愛魚に最高のご馳走を食べさせてあげましょう!!!

↓↓↓イサザアミ販売ページ↓↓↓
https://www.nikkai-web.com/products/detail.php?product_id=2

どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

ではでは!(^^)/

1月31日 インドネシア入荷のお知らせ

■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★


■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら


●⇩カクレクマノミ3-4cm
入荷数▽24匹


 海水魚の一番人気 乾燥餌もなんでも食べるので飼育もしやすい。



 



●⇩スカンクアネモネフィッシュ(セジロSP)
入荷数▽1匹


 スカンクアネモネフィッシュ(セジロSP) セジロクマノミにそっくり


 



●⇩マロンクマノミ 6-7cm
入荷数▽2匹


 タマイタダキイソギンチャク が 大好きな マロンクマノミ 赤味が強いタイプ


 



●⇩アレンズダムセル
入荷数▽3匹


 光沢があり シャープなスズメダイ


 



●⇩スリースポット(ミツボシクロスズメ)3-4cm
入荷数▽4匹


 真っ黒で3つの白い点 。イソギンチャクに入る習性がある


 



●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽35匹


 スズメダイの中で 唯一 平和主義だ。 仲間同士 争わない。群れさせると綺麗だぞ


 


 


 



●⇩ヨスジリュウキュウスズメ3-4cm
入荷数▽4匹


 ヨスジリュウキュウスズメ 、飼育しやすいスズメダイ、テストフィッシュ、丈夫な海水魚、


 


 


■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら


 


 


●⇩アミチョウ5-6cm
入荷数▽4匹


 特徴:フィリッピンのゴールデンバタフライと呼ばれている、ゴールド色の鮮やかな魚。


 



●⇩スポットテールバタフライ6-8cm
入荷数▽1匹


 アケボノチョウにそっくり 飼育しやすいチョウチョウウオ


 



●⇩ツノハタタテ5-6cm
入荷数▽1匹


 時折に入荷するハタタテの1種 渋い色合い 冷凍餌から始めると良い


 



●⇩ハシナガチョウ7-9cm
入荷数▽2匹


 大人しい性格のチョウチョ。乾燥餌は ちょっと苦手だが エサ付ける必要はない。 


 



●⇩ハタタテダイ 5-7cm
入荷数▽3匹


 乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョですよ。


 



●⇩ハタタテダイ8-10cm
入荷数▽3匹


 乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョですよ。そう 


 



●⇩インドニシキヤッコ8-10cm
入荷数▽1匹


 青味 黄色みが濃いインドニシキ。 いつ見ても奇麗


 



●⇩ウズマキ7-9cm
入荷数▽2匹


 成魚は模様が変わる。乾燥餌も食べる種類


 



●⇩シテンヤッコ成魚7-9cm
▽1匹


 黄色の体色は、水槽に映えるシテンヤッコ。まだ幼いのに成魚模様 


 



●⇩ソメワケヤッコ5-6cm
▽4匹


 ソメワケヤッコ 小型ヤッコで一番人気。乾燥餌も 普通に食べる種類


 



●⇩タテジマヤッコ6-8cm
▽1匹


 ヤッコや、チョウチョウウオ その他 色々な魚が入っていても まず喧嘩しない されないタイプ


 



●⇩ニシキカワハギ6-8cm
▽1匹


 入荷は少ないハギの仲間 正確は大人しい


 



●⇩ニジハギ5-7cm
▽1匹


 虹色のハギ 結構派手。 水槽の苔もそこそこ食べてくれる。 


 



●⇩パウダーブルータング 6-7cm
▽2匹


 淡いブルーがこれまた美しい。餌もなんでも食べるよ


 



●⇩ヒレナガハギ インド洋型5-7cm
▽2匹


 ヒレナガハギでもインド洋型。渋い色合いでしょ インドだけに・・・


 



●⇩ミヤコテング 6-7cm
▽3匹


 雑草処理には最適 逆に 海藻は食べちゃうよ


 



●⇩ミヤコテングML成魚9-11cm
▽1匹


 ヒョウキンな顔つきで とても人に慣れる。成長とともに色合いも濃くなる


■■■■■■■■■■■■■■■■
 


 


 


■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら


 



●⇩イエローコリス5-7cm
▽14匹


この黄色は派手ですね 餌なんでもok 夜は 砂に潜って みんなより一足先に 寝てしまう



 



●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
▽3匹


 お魚の体表についた 寄生虫を食べてくれる.クリーナーフィッシュ。白点病予防に最適


 


●⇩オウゴンニジギンポM5-6cm
▽1匹


 特徴:ギンンポの仲間だ。苔くいではないが、穴からひょこひょこ出る様は 超かわいい。 また ピタッと止まるところも おもしろい


 



●⇩オグロクロユリハゼ6-7cm
▽3匹


  抜けるようなブルーの綺麗なハゼ。 複数飼育がお勧め。 単独飼育だと、 なかなか 表に出てこない。 餌は乾燥でもOK。


 



●⇩クロユリハゼ6-7cm
▽4匹


 群れる習性がある。餌は乾燥餌もばっちり食べる



 



●⇩スポットマンダリン4-5cm
▽3匹


 産地 インドネシア  目と同じ スポットが 体全体に ちりばめられている



 



●⇩ダンゴハゼSP2-3cm
▽4匹


 顔に細かな髭が生えているハゼ 結構かわいい顔している



 



●⇩ニシキテグリ4-5cm
▽3匹


綺麗な模様でしょ。 底砂のお掃除やさんとは だれも思わない綺麗さだ。サンゴ水槽にぴったり。  



 



●⇩ビックマウスゴビー7-9cm
▽2匹


 きょろきょろ でも 餌食いは めちゃ早? 口を開けて威嚇する



 



●⇩フタイロカエルウオ M
▽2匹


 コケくいの魚だよ。 たっぷり掃除してもらってね。



 



●⇩ヤエヤマギンポ6-8cm
▽5匹


 グロテスクな顔つきは生まれつき。 苔掃除専門職。 仲間同士は激しく喧嘩するので 1水槽に1匹が原則。



 



●⇩ヤノダテハゼ6-8cm
▽1匹


うつくしい 薄い黄色の共生ハゼ 大人しいハゼである



 


 


■■■その他  Webページはこちら


 



●⇩ガーデンイール(チンアナゴ)16-19cm
▽3匹


 砂に潜って 顔をきょろきょろ 大人気の魚



 



●⇩ヒメヤマノカミ6-8cm
▽1匹


口に入らないサイズの魚には、何もしないから一緒にかえるよ。サンゴ水槽にもいいね。



 



●⇩ミナミハコフグ4-5cm
▽1匹


四角いかわいいフグちゃん 餌はなんでも食べるけど 食べるのがちょっと遅いかな



 



●⇩サンゴアイゴ7-9cm
▽4匹


 特徴: 大人しい種類 なんとでも組み合わせできる。 同種でもよし。 良く人になれてかわいいよ。



 



●⇩イシヨウジ8-10cm
▽3匹


 泳がない はい回るお魚。 タツノオトシゴの仲間



 



●⇩バイカラードッティーバック4-5cm
▽2匹


 黄色にショッピングピンク 超派手な色合い。なんでも食べるから飼育しやすい



 


■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら


 



●⇩オレンジスカンクシュリンプSM
▽15匹


 お魚のクリーニングを する事で有名。 



 



●⇩ホワイトソックス
▽8匹


 赤くて美しい お魚の寄生虫も食べてくれるドクターシュリンプ



 



●⇩スーパーターボスネイル
▽34匹


 苔掃除の決定版。 岩から 水槽壁まで・・・・ ただし パウダーサンゴ砂掃除は 苦手・



 



●⇩タツナミガイ小さめ4-6cm
▽8匹


 大き目は 目立ちすぎ・・・というかた これなら 小さくていいかも・・・



 



●⇩コブヒトデ
▽5匹


 特徴:底のお掃除をするよ。残り餌をきれいにするんだ。 落ちた餌(沈殿した餌)は魚は忘れちゃって食べないから



 



●⇩ヒラベニオウギガニsp
▽2匹


 入荷はまれなおしゃれなカニ・・・・底砂のお掃除屋さん



 



●⇩コホシカニダマシ
▽3匹


イソギンチャクに共生するカニ。自前のネットで餌を食べるのが面白い



 



●⇩サンゴヤドカリSP赤 
▽7匹


赤い脚の美しいヤドカリ。底砂のお掃除やさん。



 


 


■■■イソギンチャク Webページはこちら


 


●⇩タマイタダキ オレンジチップ(8-12cm)
▽6匹


 


 タマイタダキイソギンチャクの先端がオレンジ

PAGE TOP